今村雅弘前復興大臣の「失言」が「被害者の感情を逆なでする」表現が問題である、という指摘を目にします。
一例としてNHKの報道から麻生太郎・副総理兼財務大臣の発言を引用してみましょう。
「前大臣の発言はふざけている。言っていることは正しくても、表現の仕方で感情を逆なですることもあるので、よくよく注意してもらわないといけない。安倍(晋三)総理大臣は『閣僚は全員復興担当だと思ってほしい』と組閣のたびに言っており、きちんと頭に入れて対応してもらいたい」
これは、自民党内からも今村氏に批判、として出ている意見として報じられているものですが、本当に今村氏の「言っていることは正しい」のでしょうか?
ここで仮に被災地を「東北」でなく、別の場所を代入して、今村氏の発言を検討してみましょう。「代入」は中学数学で習う義務教育の範疇で、論理的な骨格を浮き上がらせるのに有効ですから、演繹してみます。
「これがまだ熊本で、あっちの方だったから良かった。けど、これが本当、福岡に近かったりすると、莫大な、甚大な被害があった」
論理の構造を全く変化させず、ただ被災地名だけを入れ替えているので、今村氏の発言はこういう内容の論理構造を持っていることが明らかになると思います。
いったい、これは我が国の復興大臣として、あるいは復興政策の考え方として妥当なものでしょうか?
前回触れなかった2つの面から考えてみたいと思います。