私たちは人類の歴史の中で、とても大きな転換点にさしかかっている。

 気候変動やテロリズムなど、新たな社会的脅威が増大しているが、その解決の展望は開けていない。日本を含む先進国の多くは高齢化社会を迎え、成長は鈍化している。一方で、発展途上国の成長が世界経済を大きくけん引しているが、その先行きは不透明である。

 このような転換点にあって、社会のリーダーには人類の歴史を展望し、社会の未来についての明確なビジョンを提示する、高度な能力が要求されている。言いかえれば、「私たちはどこから来て、どこへ行くのか?」という問いについての答えが求められているのだ。

 この問いに唯一の正解はないが、少なくとも世界の動きを数字でしっかりと捉え、事実に立脚した判断をすることが重要だ。そこで今回は、世界の動きを数字で読む方法を紹介しよう。

歴史の発展を可視化するアプリ

 人類の歴史を数字にもとづいて理解するためには、歴史の発展を測る指標(ものさし)が必要である。その指標として、「寿命」「所得」「環境負荷」を考えてみよう。

 これらの指標が人類社会の歴史を通じてどのように変化してきたかを知るには、人口学者のハンス・ロスリングが開発した「Gapminder」がとても役立つ。このウェブ上のアプリケーションで、横軸に「期待寿命」(生まれた時点での平均余命)を、縦軸に「5歳までの死亡率」を選んでみよう。2013年時点での両者の関係をすぐにグラフに描いてくれる(Gapminderの画面はこちら、図1)。次に、その画面で左下の「Play」ボタンを押してみよう。世界各国における1800年以後の2つの指標値の変化を、アニメーションで見せてくれる。

図1 2013年の「期待寿命」(横軸)と「5歳までの死亡率」(縦軸)の相関図。右下の小さな赤丸が日本