はじめに

 平成24(2012)年1月、東京大学が秋入学の方針を打ち出した。4~5年をかけて移行する計画のようである。この狙いは、海外留学生と日本人留学生の交換の円滑化を図り大学の国際化・グローバル化を加速させることにより、日本人学生の学力不足の是正や大学自身の国際競争力の強化にあるという。

 入学時期については、先の大学教育の規制緩和により各学長の判断で可能であり、我が国でも秋田にある国際教養大学など一部の大学では、すでに秋入学を取り入れている。

 世界的には、欧米諸国、中国等約7割の国が秋入学である。このため、春入学を基本としている我が国は、秋入学国からの受け入れ時期のズレから、良質の留学生獲得に支障を来している。

 さらに、日本からの海外留学についても、履修時期のズレから履修科目の選択が困難になることや留学期間が長期化し留年につながるなど、留学によるデメリットが大きく、年々海外留学生の数が減少傾向にある。

 このことが、日本の大学のグローバル化を遅らせ、ひいては大学の国際的評価を低下させている大きな要因となっている。これらのことを是正するために提唱されたのが秋入学への移行である。

 秋入学の長所としては、(1)主要各国と入学時期が合致するため、優秀な留学生獲得に有利、(2)高校の学習の補強、(3)入学者に社会経験を付与することによる学業に対する取り組み姿勢の向上、などが挙げられる。

 一方、欠点としては、(1)会計年度との不整合による各種社会制度・慣行とのズレ、(2)ギャップターム(イヤー)(高校卒業から大学入学の間、大学卒業から就職までの期間)の存在による就職活動の遅れや家計の負担増などが挙げられている。

 筆者は、秋入学を推奨する立場から、ギャップタームを活用した現代青年の学力及び社会人基礎力の向上施策とともに、さらなる積極的施策の1つとして、「登録予備自衛官制度(仮称)」の創設について論じてみたい。