AsiaX(アジアエックス) Vol.206(2012年02月20日発行)より

 1997年に神奈川県秦野市で古谷一郎氏が創業して以来、とんこつラーメン一筋だったなんつッ亭が、「鶏白湯スープ」の開発に敢えてシンガポールで取り組んだのには訳があった。

 シンガポールでは宗教上の理由でとんこつラーメンを食べられない人も多い。そのことを、2010年4月にパルコ・マリーナ・ベイ3階になんつッ亭をオープンさせたことで古谷氏は身をもって知った。

古谷一郎氏

 好みの問題ではない別の理由で口にしない人達が存在することに衝撃を受けつつ、そんな人たちにも自分たちが作ったラーメンの味を楽しんでもらいたい、と純粋に思った。

 シンガポールの人達にいろいろと教えてもらったことを形にしたい、かつ、とんこつラーメンが好きな人にも満足してもらえる味を鶏で作って喜んでもらいたい――様々な思いから、独自の鶏白湯スープを開発。

 これまでにとんこつラーメンで培った技術やノウハウを駆使すれば、鶏でもとんこつのようなとろみのあるスープができるはず、と古谷氏らが確信した通り、とんこつに勝るとも劣らない、コクとうまみのあるスープが完成した。

 鶏のほかにも野菜など様々な食材が、スープにはもちろん、トッピングとしても入っていることから、鶏白湯スープのラーメン店を「八福丸」と名付けた。

海外だからこそ100点満点以上を

 古谷氏が熊本で修業して覚えたとんこつスープはやはり九州が本場とされ、独特の臭みを伴うことも多いが、「自分は関東で生まれ育った人間。豚のいいとこ取りというか、臭みがなく、ふわっと甘みがあるようなスープを心がけていて、それが日本でも受けたんだと思うんです。海外は日本と環境も条件も違うんだから80点や90点でもいい、ということではなく、海外だからこそ120点、150点を目指したい」。

 シンガポールでスープを作っている工場は「小さくて厨房を外に出した程度」というが、自分たちが手作り同然で作った工場で、職人が泊まり込みのような状態でスープを煮ている。

 今は食品加工の技術が進んでいて、プロ顔負けのおいしいスープも簡単に調達できるものだが、「自分達でリスクを背負ってやっているから、おのずと力も入る。ラーメンに対する思いや気持ちの部分が入るんですよね。ラーメンを食べて、その店主だとかスタッフ達とか、日本のこととか、その背景まで見えるラーメンが作りたいんです。なんつッ亭という名前から『ああ、あのヒゲ面のちょっとイカツイ奴らが作ってる黒いラーメンでしょ』と言われるようになったように、今度は八福丸という名前からあのラーメンだよね、となるようにシンガポールで頑張りたいなと思っています」。