圧倒的な石垣に魅せられる北の名城・盛岡城、完全な織豊系近世城郭の縄張に見る、藩主・南部家の意地
盛岡城 撮影/西股 総生
(画像1/7)
バス通りから見上げた盛岡城の石垣
(画像2/7)
本丸の石垣で見つけた超絶技巧。この城の石垣は随所に高度な技巧が光る
(画像3/7)
台所屋敷から見た城の中枢部。画面中央が本丸、右手が中ノ丸、左が淡路丸の石垣
(画像4/7)
官庁街の中に残る下曲輪。土造りだった外周部の様子を伝える貴重な遺構だ(画面奥が北ノ丸)
(画像5/7)
北ノ丸の石垣には巨大な花崗岩の露岩がそのまま城壁になっている箇所もある
(画像6/7)
北ノ丸の石垣と水堀(画面手前)。歩き込むほどに石垣の美しさが沁みる城である
(画像7/7)
圧倒的な石垣に魅せられる北の名城・盛岡城、完全な織豊系近世城郭の縄張に見る、藩主・南部家の意地
この写真の記事を読む
次の記事へ
豊臣秀吉が力を見せつけた?「石垣山一夜城」の通説を覆す、不都合な真実
関連記事
豊臣秀吉が力を見せつけた?「石垣山一夜城」の通説を覆す、不都合な真実 天守がなければタダの城?石川数正はなぜ、松本城を「不細工」に築いたのか 源頼朝はなぜ朝廷を倒さなかったのか?日本における、国家権力が倒れる時と存続する場合の違い 「空堀の聖地」小机城、交通の便もよく駅近、オールシーズン楽しめる土の城が抱える問題点とは 城址碑や説明板をかっこよく撮るなら…つまらない構図になってしまう理由と打破する方法 日本の城の魅力を知るなら最初に訪れたい松江城の魅力とその理由、国宝の現存天守、実戦的な縄張と立派な石垣 『鎌倉殿の13人』で注目された畠山重忠の館といわれる「菅谷館」が抱える、大きな問題とは? 『光る君へ』と『鎌倉殿の13人』の意外なつながり、源頼朝と上総介広常、千葉常胤との宿縁

本日の新着

一覧
ChatGPTの予測能力を爆上げするプロンプトが判明、「物語プロンプト」とはいったい何か?
【生成AI事件簿】ロシアによるウクライナ戦争の帰趨についても驚きの回答が
小林 啓倫
マヨルカ島の白猫、路面電車とツーショットのチャンス!と思ったのに…
新美 敬子
【大器晩成列伝】名著『資本論』を49歳で発表した経済学者のカール・マルクス、当初の評判が散々だったワケ
真山 知幸
ヴィヴァルディが500曲以上もの協奏曲を作り「協奏曲の父」となった時代背景とは?
「論理的音楽鑑賞法」でバロック時代の音楽を読み解く:ヴィヴァルディ編
森本 眞由美 | 佐久間 佳織 | 玄馬 絵美子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。