東大卒30代エコノミスト「私もFIREしたい理由」…若者襲う徒労感、JTCで必死に働き結婚し家庭を持つのは無理ゲー

河田皓史・みずほリサーチ&テクノロジーズ主席エコノミストに聞く(後編)
シェア18
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
FIRE願望を持つ若者が増えている?(写真:beeboys/Shutterstock.com)
河田 皓史(かわた・ひろし) みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部 経済調査チーム 主席エコノミスト2010年東京大学経済学部卒業、2015年デューク大学大学院経済学修士課程修了。2010年日本銀行入行。エコノミストとして、日本の経済・物価に関する分析および見通し作成(調査統計局)、金融政策や金融環境・インフレ予想に関する分析(企画局)、マクロ経済モデルを用いたマクロストレステストの実施(金融機構局)に従事。2023年11月みずほリサーチ&テクノロジーズ入社。最近は、物価・賃金、金融政策、景気循環・生産性の分析に注力。
独り身ならFIREが身近に?(写真:DavideAngelini/Shutterstock.com)
単身世帯は増え続けると予想される(グラフ:河田氏執筆のレポートより)
中高年の単身世帯が特に増加する見込み(グラフ:河田氏執筆のレポートより)
単身者はしゃにむに働かない傾向にある?(グラフ:河田氏執筆のレポートより)
FIREにより労働人口の減少は加速する(グラフ:河田氏執筆のレポートより)

政治経済の写真

潜水艦の失敗生かし、オーストラリアへの護衛艦輸出は実現するか
アイドル・声優・アニメイベントの“聖地”、山野ホールはなぜ貸出を中止したのか?その背景にある不都合な事実
「最近、初めてプロジェクトリーダーを任されましたが、『アナタは独善的すぎる』と言われてしまいました」
「一般入試で入られへんのに、ラクしやがって」京大生が激論…京大で始まる“女性枠”入試は、格差是正につながる?
日本製鉄のUSスチール買収計画、トランプ政権でバイデン前大統領の禁止命令は覆るか?これまでの動きをやさしく解説
なぜ人々は荒唐無稽なカルトの言説に惹きつけられるのか?神真都Q、参政党、ドナルド・トランプを分析する

本日の新着

一覧
潜水艦の失敗生かし、オーストラリアへの護衛艦輸出は実現するか
防衛装備品の海外移転、これまでの経緯と今後の展開
横山 恭三
60歳以上でも利用できる「リバースモーゲージ型住宅ローン」の申請が増えているワケ、借入後の不安は解消されるのか
山下 和之
「最近、初めてプロジェクトリーダーを任されましたが、『アナタは独善的すぎる』と言われてしまいました」
【教えて!Tomy先生(5)】ネガティブな意見には裏がある
Tomy
東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。