今なお「TOKYO」を映し出す《SPIRAL》の「螺旋=スパイラル」以上の魅力とは?

東京建築物語(第15回)
2024.6.3(月) 三村 大介 follow フォロー help フォロー中
芸術文化
シェア38
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
《SPIRAL》外観 Photo: Junpei Kato / Courtesy of Spiral / Wacoal Art Center
《SPIRAL》外観 Photo: Junpei Kato / Courtesy of Spiral / Wacoal Art Center
(左)フィボナッチ螺旋 ロマン, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons (右)ヒマワリの種は螺旋状に並んでおり、螺旋の数を数えていくとフィボナッチ数が現れる L. シャマル, CC BY-SA 2.5, via Wikimedia Commons
スパイラルカフェ Photo: Junpei Kato / Courtesy of Spiral / Wacoal Art Center
Photo: Junpei Kato / Courtesy of Spiral / Wacoal Art Center
エスプラナード Photo: Junpei Kato / Courtesy of Spiral / Wacoal Art Center
エスプラナード Photo:Toshiharu Kitajima / Courtesy of Maki and Associates
スパイラルカフェ Photo: Junpei Kato / Courtesy of Spiral / Wacoal Art Center

ライフ・教養の写真

〝下剋上〟を実現した2校のドラマ、新監督のもとで初出場を決めた立大、最終4組で逆転に成功した神奈川大の軌跡
全日本大学駅伝選考会でひるまず攻めた東洋大が1〜3組でトップを奪取、最終組はエースたちが伊勢路を目指して激走!
カルティエと日本との相互対話の歴史、日本の伝統工芸を取り入れた革新的なデザインに日本人アーティストの発掘まで
新潟の旬の食材もB品を使用、植物性ミルクベースで、身体にも環境にも優しいアイスクリームをお取り寄せ
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。