中国が最高峰とする三陸産アワビ・吉浜鮑を育てた岩手のオットセイ王(後編)
(画像1/6)
水上助三郎(『水上助三郎伝』より)
(画像2/6)
現代のアワビの選別の様子。岩手県大船渡市三陸町の綾里漁港=撮影2009年12月(写真:時事通信フォト)
(画像3/6)
三陸沖沿岸で行われている干鮑づくり。99%が中国・香港への輸出用で、「吉浜乾鮑(きっぴんかんぽう)」の名で知られる中華の高級食材。太陽の光の中、黄金色の輝きを見せていた=岩手県大船渡市。撮影2009年12月(写真:時事通信フォト)
(画像4/6)
香港の海産物問屋街・徳輔道西(デヴーロードウエスト)で売られている岩手の吉浜乾鮑(写真:時事通信フォト)
(画像5/6)
水上助三郎の胸像(筆者撮影)
(画像6/6)
中国が最高峰とする三陸産アワビ・吉浜鮑を育てた岩手のオットセイ王(後編)
この写真の記事を読む
次の記事へ
東北の山中で突然襲ってきたクマ、刃物一つで闘って殺した男性の物語
関連記事
東北の山中で突然襲ってきたクマ、刃物一つで闘って殺した男性の物語 15年前の「宝塚音楽学校いじめ事件」、追及できなかった記者の悔恨(1) 昔はゴロゴロ採れたというマツタケ、なぜ希少になったのか 希少な国産マツタケ、知られざる流通ルートに迫る 【仲本工事さん一周忌】今も残る不可解な「虐待」「ゴミ屋敷」報道の謎(1)

本日の新着

一覧
トランプ関税に公然と反旗を翻した、GDP世界5位の米カリフォルニア州
民主党のホープ、ニューサム知事は「恫喝関税」外交を止められるか
高濱 賛
残り1000mでスパートが炸裂、日本選手権10000mで鈴木芽吹が初優勝できた理由、葛西、吉居、太田の敗因は?
酒井 政人
『べらぼう』10代将軍・家治の跡継ぎだった「徳川家基」、不可解な急死によって最も利を得た人物は誰か?
真山 知幸
フジテレビ再建に意欲を見せるSBI北尾社長の野望、「メディア・IT・金融の融合戦略」に立ちはだかるハードル
関 慎夫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。