「きこえない選手の五輪」が日本初開催、パラリンピックとどう違うのか
2017年7月にトルコ・サムスン市で開催された夏季デフリンピック(写真提供:全日本ろうあ連盟)
(画像1/6)
(画像2/6)
サッカーでは主審が旗と笛を使って合図し、陸上競技ではランプと音でスタートを知らせる(写真提供:全日本ろうあ連盟)
(画像3/6)
全日本ろうあ連盟理事の倉野直紀理事
(画像4/6)
東京都庁で開催された第1回大会準備連携会議(写真提供:全日本ろうあ連盟)
(画像5/6)
(画像6/6)
「きこえない選手の五輪」が日本初開催、パラリンピックとどう違うのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
栗山英樹が「監督1年目」に力を込めて語り、選手に求めた「ある能力」とは?
関連記事
栗山英樹が「監督1年目」に力を込めて語り、選手に求めた「ある能力」とは? 侍ジャパンを率いた新リーダー・栗山英樹の考えていた「四番」論 福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのになぜか増える役職者 4000回の講演で「人間の可能性」を伝え続ける車いすバスケ元日本代表主将 なぜ大分で世界最高峰の車いすマラソン大会が開催されているのか

本日の新着

一覧
降圧剤、やめるべきか飲み続けるべきか――医者の言説を信用しきれない素人判断の悲しさ
【JBpressセレクション】
勢古 浩爾
『べらぼう』平賀源内が住んだ“狂宅”とは?イカサマ師と侮る世間に苦悩した天才の「悲惨な最期」
真山 知幸
あまりに不公平、トランプがゼレンスキーに呑ませようとする和平案、プーチンの侵略を追認すれば次の侵略生むことに
木村 正人
ウブロだからこそ実現できた多色セラミックという革命
ウブロ『ビッグ・バン ウニコ マジックセラミック』
JBpress autograph編集部
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。