「金目当て?」「全滅しろ」事故の被害者遺族にSNSで酷い中傷、遂に告訴へ
父・仲澤勝美さんが遭った事故の真相究明に奔走した坂本杏梨さん(筆者撮影)
(画像1/6)
ネット上に投稿された遺族への中傷コメント
(画像2/6)
在りし日の仲澤勝美さんと家族(遺族提供)
(画像3/6)
事故の目撃者に情報提供を訴えるチラシ。右の余白には遺族のメッセージが書かれている(遺族提供)
(画像4/6)
事故現場に献花する遺族(遺族提供)
(画像5/6)
亡くなった仲澤勝美さんの4人の子どもたち。裁判所前で(筆者撮影)
(画像6/6)
「金目当て?」「全滅しろ」事故の被害者遺族にSNSで酷い中傷、遂に告訴へ
この写真の記事を読む
次の記事へ
死亡事故、加害者の虚偽供述で歪められた真相追究した遺族の闘い
関連記事
死亡事故、加害者の虚偽供述で歪められた真相追究した遺族の闘い 加害者の嘘を暴いた「カーナビ」に残った走行データ もはや感染者数などニュースにもならない、「コロナはすでに過去」の欧州 「私は長年こうやってきた」勝手な法解釈を依頼人に押し付ける公証人の不正義 珍しくない「物損事故で億単位の賠償」、任意保険未加入ならば悲劇の二重奏に

本日の新着

一覧
『べらぼう』実在していた「誰袖」はどんな人?「狂歌女郎」としても知られる最高級女郎、身請けした男の死の一因に
蔦重とゆかりの人々(22)
鷹橋 忍
交戦状態のイスラエルとイランの「食料自給率」から見えてくる意外な事実
【大人のための教養講座】世界の現実から考える「非常時と食料安全保障」
川島 博之
今年の台風第1号は6月11日に発生、巨大な熱エネルギーを持つ台風の発生に不可欠な「コリオリの力」とは!?
天気・天災の謎(11)
白石 拓
イラン・イスラム共和国の内情、嫌われている体制は瓦解するか?
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。