意外と堅実?中国若者のマネー事情
紅包(中国のお年玉)は2月の春節(旧正月)に配られる
(画像1/5)
都市別の一人当たり貯蓄額。都市間の差はかなり大きい(統計資料を基に筆者作成)
(画像2/5)
収入における貯蓄率(CEICのデータおよび関連資料から筆者作成)
(画像3/5)
鉄道駅に掲出された、投資商品の広告(筆者撮影)
(画像4/5)
地下鉄の窓で宣伝されている新しいフィンテックサービスの広告(筆者撮影)
(画像5/5)
意外と堅実?中国若者のマネー事情
この写真の記事を読む
次の記事へ
中国辺境に環境保護活動を根付かせた家族の長い道のり
関連記事
中国辺境に環境保護活動を根付かせた家族の長い道のり 中国本土へ進出する人々が活用する「香港ブランド」 香港と中国本土を一体化した新都市開発が明らかに 砂漠の脅威にさらされる中国・敦煌に緑が戻り始めた 中国製ゲーム、日本など国外市場を標的に

本日の新着

一覧
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
【名馬伝説】着差2cmの歴史に残る名レース、希代の牝馬ウオッカとダイワスカーレット、同期の対決最後の勝敗は?
「あの日」の名馬伝説(18)
堀井 六郎
なぜバッハは音楽の「極限」なのか?
教授が教える構造とメカニズム
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。