莫大な予算と高度な技術が必要、敵基地攻撃は日本だけで可能か?

元陸上幕僚長・岩田清文氏に聞く「敵地攻撃能力」(後編)
2021.12.8(水) 吉田 典史 follow フォロー help フォロー中
安全保障
シェア43
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
韓国・ソウルで、北朝鮮のミサイル発射実験を伝えるニュースを見る人々(2021年9月28日、写真:AP/アフロ)
岩田 清文(いわた・きよふみ)氏
元陸上幕僚長。1957年、徳島県生まれ。79年、陸上自衛隊に入隊(防大23期)。戦車部隊勤務を経て93年、米陸軍指揮幕僚大学へ留学。第7師団長、統合幕僚副長、北部方面総監などを経て、2013年、第34代陸上幕僚長に就任。幕僚長時代に中国の動向を見据えて陸上自衛隊創設以来の大改革を行い、沖縄や九州の戦力を強化し、南方重視の態勢を鮮明にした。2016年に退官。著書に『中国、日本侵攻のリアル』(飛鳥新社)、『自衛隊最高幹部が語る令和の国防』 (新潮新書)。
ケネディー米大使と懇談する岩田陸上幕僚長(当時)

政治経済の写真

自由世界を守りながら国際ルールを破る米国、矛盾を解消するために必要なこと――ギデオン・ラックマン
5期目に突入したプーチンの殺気、視野に入れたウクライナ後の対欧米戦
【防衛株が急騰】ドイツ戦車「レオパルト2」製造会社は年初来8割高、川崎重工は9割上昇…地政学リスクで防衛費拡大
まだ来るかも! 今年は22年ぶりの太陽フレア当たり年
「もしトラ」で防衛費増強を強いられる欧州、財政赤字と債務残高の拡大でイタリアでは債務危機再燃のリスクも
重信房子が語る、私がパレスチナで見た現実

本日の新着

一覧
5期目に突入したプーチンの殺気、視野に入れたウクライナ後の対欧米戦
核兵器使用は脅しでなく本気、中国との連携深め経済も脱欧米へ
W.C.
自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
井上 久男
「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性
山下 和之
「もしトラ」で防衛費増強を強いられる欧州、財政赤字と債務残高の拡大でイタリアでは債務危機再燃のリスクも
【唐鎌大輔の為替から見る日本】中国と接近する欧州の思惑、中国との関係を利用して防衛費抑制に務める腹か?
唐鎌 大輔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。