感染者激減、なぜ英国はワクチン接種で先行することができたのか

先進国トップの接種率、日本人が知らない「危機管理力」の高さ
2021.4.28(水) 黒木 亮 follow フォロー help フォロー中
ヨーロッパ
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2月15日、ロンドン南東部のオーピントンにある健康福祉センターのワクチン接種センターを訪問した際、アストラゼネカ製のワクチンを手にするボリス・ジョンソン首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
ワクチン接種が広がったことで感染者が減少した英国では制限緩和が進んでいる。4月24日のロンドン市内のソーホー地区では、屋外での営業が認められた飲食店に多くの人々が訪れていた(写真:ロイター/アフロ)
ワクチン接種会場の一つになっている地域のクリニック(写真:筆者提供)
3月19日、アストラゼネカのワクチン接種を受けるボリス・ジョンソン首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
NHSから届いたワクチン接種の案内状(写真:筆者提供)
筆者がワクチン接種を受けた地元の薬局(写真:筆者提供)

国際の写真

バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
月の裏側に五星紅旗を立てた中国、専門家が示唆する月面探査で狙うある「利権」
【イラン情勢次第で原油価格急騰も】ヒズボラ・イスラエルの全面戦争が勃発すれば、イランもEUも巻き添えに
F-16供与やロシア領への攻撃認可でウクライナ軍攻勢へ、どうなる和平交渉
中国での日本人母子刺傷事件は本当に「偶発」か?弱腰日本は格好のターゲット、反日高揚の危険な周期に

本日の新着

一覧
なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法
【ブックレビュー】哲学者・小川仁志氏が解説する『「当たり前」を疑う100の方法』
東野 望
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
楠 佳那子
『鎌倉殿の13人』で注目された畠山重忠の館といわれる「菅谷館」が抱える、大きな問題とは?
東京近郊の「問題な城跡」を歩く(2)菅谷館か菅谷城か(前編)
西股 総生
ついに千円札の発行量も減少に、キャッシュレス決済の普及やタンス預金の縮小で紙幣は本当になくなるのか?
半年以上にわたり減少している紙幣発行量、最後の新紙幣発行という声も挙がるが
宮前 耕也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。