日本の城を知れば、日本の歴史が見えてくる

教養として役立つ「日本の城」(25)
2020.7.7(火) 西股 総生 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味歴史
シェア25
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
大垣城に立つ戸田氏鉄(うじかね)像。撮影/西股 総生
写真1:吉田城(愛知県)にて。城へ行くと、こういう説明板を読んで満足してしまう人がいるんだけど、大切なのは後ろにある本物の石垣。彼女は、ちゃんと石垣に注目している。
写真2:静岡県・賤機山(しずはたやま)城の坂虎口。マニア的には、美形な坂虎口を集めて「坂虎口46」でもつくってみたい?
写真3:佐賀城の鯱(しゃち)の門。佐賀の鍋島(なべしま)家は36万石の大藩で、優秀な殿様も輩出したが、外様なので幕政にはノータッチ。そのかわり国力の充実に力を注いで、明治維新の立役者となった。 
写真4:江戸城の富士見櫓。戦国乱世の最終勝者となった徳川家は、江戸を本拠として全国の大名たちに君臨した。
写真5:浜松城は、譜代大名が入れ替わり立ち替わり城主を務めて、老中・若年寄を輩出したので「出世城」と呼ばれた。戦国時代に家康が本拠とした城なので、徳川家の番頭さんクラスが城主を任せられる。
写真6:徳川最後の将軍・慶喜は、京都の二条城で将軍となり大政奉還を行ったので、将軍としては江戸城に入っていない。幕末の政局は京都を中心に動いていたのだ。
写真7:名古屋城の復元された本丸御殿と天守。尾張・紀伊・水戸の御三家は、徳川の分家。名古屋城の御殿は将軍の上洛に備えた宿泊用で、尾張藩主は二ノ丸御殿に住んでいた。本家の戦略基地を分家に管理させる形である。
おまけ:城歩きイベントで、空堀の深さを体感するために堀底に寝転がる人たち。一見バカバカしいが、この状態で上からカラーボールを投げられると、討死にする攻め手の気分が味わえる(笑)。こういう体験をしながら城の説明を聞けば、複雑な縄張りの話もすんなり理解できるというもの。百聞は一見にしかず。大切なのは、まず実物に触れて楽しんで、好きになること。

ライフ・教養の写真

【日本選手権10000m】男女ともに狭き門、パリ五輪代表の座をかけた5月3日の「静岡ナイター決戦」を制するのは?
『ドライブ・マイ・カー』から3年、濱口竜介監督最新作『悪は存在しない』二元論では裁けない物語の果て
世代間のギャップを埋めたいなら…若いアーティストたちの頭の中を知って感じる貴重な機会
百済系渡来氏族かつ貧乏だった長岑高名が異例の出世を遂げた理由、皇位継承や政権抗争の陰にある、下級官人層の営み
タモリ、桑田佳祐、藤井聡太の“神回答”から学ぶ「とっさに答えられるコメント力」の磨き方
モテたい、食べたい、遊びたい、うまいコピーは人間の欲をさりげなくくすぐる

本日の新着

一覧
ロシアに学び核兵器使用を正当化した北朝鮮、韓国を敵対国に指定した背景
対北朝鮮政策・戦略は核開発阻止から核使用阻止への大転換が不可欠
樋口 譲次
ディープな中国情報でスクープを連発した記者は、汗だくの短パン姿で鄧小平の前に立った――追悼・藤田洋毅
新潮社フォーサイト
迫りくる戦いの舞台、ドル高が危険なワケ
The Economist
モテたい、食べたい、遊びたい、うまいコピーは人間の欲をさりげなくくすぐる
【ChatGPTで売れる文章を作る<第2回>】奥義2:「8つの欲求」を刺激する
中村 ブラウン
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。