250年前に日本に来ていたトゥーンベリさんは何者か

「今年の人」グレタさんと時空を超えて共通するもの
2019.12.31(火) 佐藤 けんいち follow フォロー help フォロー中
世界情勢ヨーロッパ
シェア111
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
スウェーデン・ストックホルムの自然
「今年の人」としてグレタ・トゥーンベリさんを表紙に掲載した「TIME」誌
カール・ペーター・ツュンベリー(出所:Wikipediaオランダ語版
カール・フォン・リンネ(出所:Wikipedia
ムラサキシキブの実(筆者撮影)
大黒屋光太夫(左)と一緒に帰国した磯吉(出所:Wikipedia

国際の写真

【米大統領選の行方】テレビ討論でバイデン完敗 民主党は81歳を担ぎ続けるのか、新たな候補を指名するのか
トランプが嗤い、全米が呆れたバイデンの「老いぼれ」ぶり、だがより深刻なのは米政界の甚だしき老人支配
国民全体が他責思考だとどうなるのか?事件や事故、天変地異も政府の責任になる韓国という国の国民性
英国総選挙、次の英国首相になるべき人は労働党のキア・スターマー党首
日本の経営者の能力は世界最低、AI時代にリスキリングが不可欠
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?

本日の新着

一覧
【カオスな選挙ポスター】ほぼ全裸女性も登場し「珍獣博覧会」状態…公職選挙法の限界、どう規制する?
【やさしく解説】選挙ポスター問題とは
フロントラインプレス
KADOKAWA襲った「ランサムウェア」、国内で年間200件被害…巧妙化する手口に対抗策は?
【やさしく解説】ランサムウェアとは
フロントラインプレス
トランプが嗤い、全米が呆れたバイデンの「老いぼれ」ぶり、だがより深刻なのは米政界の甚だしき老人支配
木村 正人
【米大統領選の行方】テレビ討論でバイデン完敗 民主党は81歳を担ぎ続けるのか、新たな候補を指名するのか
異例の高齢者対決、「トランプ勝利が67%」(CNN調査)の波紋
小原 雅博
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。