いまさら聞けない「CVC」、VCと何が違う?
(画像1/7)
図1:CVCとVCの違い
(画像2/7)
図2:回答者の所属企業(業種)(n=57) (画像はプレスリリースより引用)
(画像3/7)
図3:「自社のCVCファンドの運用は順調だと思うか?」への回答(運用期間別)。運用開始前の回答者(n=13)は除く。既に運用を終了した回答者は「3年以上」に含む(画像はプレスリリースより引用)
(画像4/7)
図4:CVCの運用で感じている課題(CVCファンド運用期間別)※運用開始前の回答者(n=13)は除く。既に運用を終了した回答者は「3年以上」に含む(画像はプレスリリースより引用)
(画像5/7)
図5:CVCファンド設立の狙い(n=57)(画像はプレスリリースより引用)
(画像6/7)
図6:投資先への追加出資に関するスタンス(n=57)(画像はプレスリリースより引用)
(画像7/7)
いまさら聞けない「CVC」、VCと何が違う?
この写真の記事を読む
次の記事へ
「巻き込み力」こそオープンイノベーションの要
関連記事
「巻き込み力」こそオープンイノベーションの要 信用第一! ジョイントベンチャー成功の鍵とは? オープンイノベーション時代の資金調達「ICO」 今、なぜオープンイノベーションの時代なのか パナソニックの家電デザイナーが京都に集結した理由
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。