紙巻きたばこを地球上から消し去れ!

「ニコチン製品」の技術革新がもたらす未来と“常識”への挑戦
2018.9.26(水) 大島 七々三 follow フォロー help フォロー中
世界情勢健康
シェア68
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
ポーランドのワルシャワで開催された世界ニコチンフォーラム。各社ブースではAR・VR技術などを活用した工夫を凝らしている
ISoNTechで発表するJTIのイアン・ジョーンズ副社長
ISoNTechで発表するPMIのクリスティーナ・アプトレー氏
英国の公衆衛生社会科学者、ゲリー・スティムソン氏
AOI国際病院・健康管理センター長、熊丸裕也氏
発表する熊丸氏(後方左から3番目)
ギリシアの薬学研究機関で、電子たばこに関する研究を行う科学者、コンスタンティノス・ファーサリノス氏
マニュエル・パイチュ氏
会場内に設けられた喫煙スペース
会場内に展示されたアイコス

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
18歳人口がピーク時の半分以下!?深刻な大学進学者減少問題
テンミニッツTV
「最近、初めてプロジェクトリーダーを任されましたが、『アナタは独善的すぎる』と言われてしまいました」
【教えて!Tomy先生(5)】ネガティブな意見には裏がある
Tomy
東京大学が掲げる「自律的な大学運営」に重要な3つの視点
テンミニッツTV
パスツール研究所も協働、東大が推進する国際連携研究拠点
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。