働き方改革の第一歩
そのメスは「会議」にこそ入れるべき
左:森 時彦 氏
チェンジ・マネジメント・コンサルティング代表取締役、工学博士。神戸製鋼所を経てGEに入社し、日本GE役員などの要職を務める。その後、テラダイン日本法人代表取締役、リバーサイド・パートナーズ代表パートナーなどを歴任。現在は、日本M&Aセンターなどの社外取締役などを務めながら、チェンジ・マネジメント・コンサルティング代表取締役として企業の組織活性化やリーダー育成、会議の生産性向上のコンサルタントとして活躍。

右:加藤浩典 氏
バルコ代表取締役社長。ベルギーに本社を構えるバルコは、医療画像、メディア&エンターテイメント、インフラストラクチャー&ユーティリティー、教育&トレーニングなど業務市場向けにソリューションを開発、設計しているグローバル企業。日本では、5年前よりワイヤレスプレゼン機器「ClickShare」を取り扱い、企業の会議をサポートしている。
(画像1/3)
(画像2/3)
(画像3/3)
働き方改革の第一歩
そのメスは「会議」にこそ入れるべき
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
BTSジョングク、「東京を再び偉大に」の帽子で世論の地雷踏む、「韓国軍でなく自衛隊に行ってきたのか」と批判沸騰
李 正宣
ネコ診療後に獣医師が死亡、致死率1割、西日本で約100例の感染例、マダニが媒介する感染症「SFTS」はなぜ危ないか?
圧倒的に多いネコの感染、ネコは室内飼育が安全、マダニを介して静かに広がる「人獣共通感染症」に要警戒
星 良孝
トランプが吠えても米軍が核施設攻撃しても、イランは絶対に降伏しない、むしろトランプは今こそ「TACO」になれ
東アジア「深層取材ノート」(第286回)
近藤 大介
遊女のダブルブッキング「廻し」の実態とは?江戸の遊里で横行していた異常な過重労働
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(14)
永井 義男
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。