日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 15 16 17 最新

「設計はコストに影響しない」・・・わけがない

製造工程の病治療の次は、設計工程だ
2010.12.28(火) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1 半導体の原価はどこで決まるのか? (2005年11月、筆者の調査による)
拡大画像表示
図2 製品の行く末に対する影響力は上流ほど大きい
拡大画像表示
図3 製品コストの90%は研究・設計・開発段階で確定する

産業の写真

米国防総省、テンセントやCATLを「軍事企業」に指定
ビジネスクラスのような稀有なスーパースポーツカー「マクラーレン GTS」に試乗
ガソリン高騰、いつ下がる?元凶は補助金削減だけではない、暫定税率・円安・中東依存度の高さ…抜本対策は遠く
“ちょうどいいホンダ”感を持つインド生産車「WR-V」、700km試乗で考えさせられた日産との経営統合の行方
JAL史上最大のDX、成功要因はリーダーを支える「助さん・格さん」の定義にあった
【動画インタビュー】協業で生まれた「ファウンドグッド」も話題、進化が止まらないアダストリアの大躍進の秘密
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。