専門家の思い込みを覆した自閉症患者
あなたが自閉症に対して抱いているイメージは大きく間違っているかもしれない(写真はイメージ)
(画像1/4)
自閉症の僕が「ありがとう」を言えるまで』(イド・ケダー著、入江 真佐子翻訳、飛鳥新社)
(画像2/4)
寄生虫なき病』(モイセズ・ベラスケス=マノフ著、赤根 洋子翻訳、文藝春秋)
(画像3/4)
1491 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見』(チャールズ・C. マン 著、布施由紀子翻訳、日本放送出版協会)
(画像4/4)
専門家の思い込みを覆した自閉症患者
この写真の記事を読む
次の記事へ
どんな人も残忍に変えてしまうテレビの恐ろしい力
関連記事
どんな人も残忍に変えてしまうテレビの恐ろしい力 未解決事件、「まさか」の真相に迫る スタバを跳ね飛ばしたオーストラリアのコーヒー事情 「文春砲」連発の編集長、リーダーシップの奥義とは この書店だからできた「文庫X」仕掛人の挑戦

本日の新着

一覧
マツダ次期「CX-5」、まさかのEVも?次世代ハイブリッドは2027年に、FFベースのガソリン/ディーゼルは年内投入
桃田 健史
【Podcast】その数で大丈夫?大規模災害に備え「物資備蓄拠点」拡大、段ボールや簡易トイレ…東日本・熊本・能登半島の教訓は
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
【地下鉄サリン事件】未曽有の無差別テロは「場当たり的」だった、オウムがもっと周到なら被害はもっと凄惨なことに
青沼 陽一郎
「舌がもつれる…」戦後の文壇で燦然と輝き燃え尽きた坂口安吾、超ハイペースで書きまくった男に訪れた突然の最期
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(8)
栗下 直也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。