若いクルド人女性難民が見たシリアの現実
2016年7月、「イスラム国」が支配するモスルから避難してきた人たち
(画像1/4)
2012年難民としてヨルダンに逃れた反体制派の旗を掲げる人たち
(画像2/4)
難民キャンプで妊産婦の相談を受けるリーム(右)
(画像3/4)
会議で発表したリーム。右は鎌田、左が佐藤
(画像4/4)
若いクルド人女性難民が見たシリアの現実
この写真の記事を読む
次の記事へ
ピンチはチャンス、長野県はなぜ日本一になったか
関連記事
ピンチはチャンス、長野県はなぜ日本一になったか イラクで人々の心をつかみ感謝される日本人 いま人気の駅ナカクリニック、成功の秘訣は患者目線 日本人が立ち上がらなかったら世界はどうなるのか 日本でも本格的な普及が始まるか、木製サッシ

本日の新着

一覧
「電子マネーで入学祝い」あり?なし?親戚のおじさん、おばさんはどうやってお祝いを贈ればいいのか
姪に1万円のプリペイドカードを渡したら思わぬトラブルに
森田 聡子
観光客も米国で拘束、トランプ政権の移民対策の影響?鎖で繋がれ裸で冷水浴びせられ…ドイツ、英国などで報告相次ぐ
楠 佳那子
子どもの才能を見抜いて伸ばす、教育の革命はこうして始まった『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』
髙山 亜紀
まるで映画、欧州で露見した「ロシアの手先」ブルガリア人スパイネットワーク、標的は「プーチンの闇」暴く記者の命
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。