インディ、MotoGPの悲惨な事故はなぜ起きたか

危険に立ち向かうから技術は進歩する
2011.11.15(火) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
故ダン・ウェルドン。2011年インディアナポリス500マイルレースを制した後の笑顔である。イギリス出身。レースのキャリアもイギリスでスタートしたが20代前半でアメリカに渡り、インディカー・シリーズでその才能を開花させた。享年33。(写真提供:ホンダ)
多重クラッシュが起こる前、バンク(内側への傾斜)がきついラスベガス・モータースピードウェイのカーブをインディカーの群れは時速300キロメートル以上で並走していた。1台が火花をあげているのは、底面の硬質金属ブロックが路面に当たっているため。それ自体は異常なことではない。(写真提供:ホンダ)
故マルコ・シモンチェリ。独特のヘアスタイルと快活なキャラクターで人気者だった。イタリア出身。享年24。(写真提供:ホンダ)
故マルコ・シモンチェリが操るMoto GPクラス、排気量800ccのレース専用モーターサイクル、ホンダRC212V。(写真提供:ホンダ)
前面オフセットバリア衝突(対向車同士の衝突を模した試験)の瞬間。今日の市販車(写真は1995年のメルセデス・ベンツEクラス)は、時速55キロメートルを保ったままこれほどの衝突をしても、乗員は打撲などの軽傷だけで停まったクルマから降りてこられるように作られている。ただ、室内のダミーのように適切な姿勢で座り、シートベルトを弛みなく着けている、という条件において。ヘッドレストレイントの高さにも着目してほしい。(写真提供:ダイムラー)

産業の写真

Amazon、生成AIで「Alexa」大改良か ChatGPTに対抗
昼はポケモン!夜はゾンビ!?“超大バズり”イベントの仕掛人、USJマーケター鶴氏が語る「顧客の想像を超える体験」のつくり方
自動車部品業界が大再編時代に…アイシンと三菱電機モビリティが共同で新会社、「機電一体」化はローテクがカギに
【防衛株が急騰】ドイツ戦車「レオパルト2」製造会社は年初来8割高、川崎重工は9割上昇…地政学リスクで防衛費拡大
「歴史をアップデートする」NOK社長・鶴正雄氏が語る“売上高1兆円”達成への挑戦
「社会が必要とするものを全てやる」セコム創業者の飯田亮が前のめりで描き続けた企業のグランドデザイン
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。