最終ページに連載の一覧があります。
コロナ禍でテレワークが進み、上司・部下および会社内のコミュニケーションのスタイルも徐々に変わってきている。
テレワークでは、同じ社内で過ごす時間が急速に短くなり、もちろん「飲みニケーション」はなし。
部下や上司の顔を見るのは、ZOOMやTEAMSといったネットを通じたコミュニケーション時に限られる。そのため、普段の部下や上司、同僚の状態を観察したり、把握することは極めて難しくなる。
今年の新入社員に至っては、入社した日からテレワークの人もいるはずだ。
彼らは、社内の人ともほとんど会うこともなく、何だかよく分からぬまま、仕事を進めていかねばならない。
暗黙知で仕事を進める傾向の強い日本人にとって、暗黙知が成立している相手とならテレワークが成立しても、暗黙知が成立していない相手には、テレワークは機能しづらい。
また当初暗黙知が成立していたとしても、テレワークでのコミュニケーションだけになると、徐々に暗黙知は低減してくると思われる。
新入社員のテレワークが機能しないのはまだしも、我々もそのうち機能しなくなる可能性も大いにある。
さらに心配なのは、日本語が非常にハイコンテキストな言語であると言うことである。
ハイコンテキストな言語とは、会話している者同士が、ある程度暗黙知を意識しながら話を進めるものである。