企業価値を金額に換算してみる
「企業価値」の意味するところは広く、その考え方も様々であるが、ここでは主に定量的に測定できるものを取り上げる。経済紙などで伝えられる上場企業の株式時価総額やM&Aの買収額などはよく知られているが、どのような意味があるのだろうか。
こういった企業価値の把握は何も上場企業やM&Aに関係する企業だけに必要というわけではない。たとえば、後継者が決まっていない企業や事業譲渡を検討しているならば必須だろうし、自社が買収の標的になるかも知れない。市場で算定される企業価値を知ることは、経営者だけではなく従業員やステークホルダーのためにも必要なことである。
以降、最近のM&A事例を取り上げ、「企業価値の評価法」について考えてみたい。
M&Aの世界で使われている企業価値の評価法
以下、サントリーホールディングスによる米ビーム社の買収ケースの概要である。
・ビーム社の過去3ケ月の平均株価を24%上回る1株当り83.5ドルで買収
・株式時価総額136億ドルに長期有利子負債20億ドルを加えた企業価値(EV)は約160億ドル→これが買収額
・営業利益5.75億ドル、減価償却1.1億ドル→EBITDA*1:6.85億ドル、EV/EBITDA倍率*2:160億ドル÷6.85億ドル=23.3倍
一般的なM&A のEV/EBITDA倍率は10倍までが目安といわれているので、かなり高いように思えるが・・・たとえば、以前話題になったソフトバンクのスプリント買収は12倍程度であった。
この買収金額は妥当なのか? 企業文化の異なる海外企業とのシナジー効果は期待できるのか? といった疑問もあるが、買収金額や倍率に正解がある訳ではない。この事業資産からどのように収益を上げていくかは、今後の経営次第ということになる。