中国、パキスタンのインフラ開発に5.5兆円 「経済回廊」整備へ

中国はシルクロード外交に余念がない。写真はパキスタンのナワズ・シャリフ首相(右)と握手する中国の習近平国家主席(左、2015年4月20日)〔AFPBB News

 前回はトルコ・グルジア(ジョージア)・アゼルバイジャンをつなぐ鉄道構想について触れた。その際に少し触れたが、コーカサスやイランの鉄道プロジェクトには実は中国が関わる案件が増えている。

 19世紀において、この地域の鉄道路線敷設の目的は、世界の穀倉と化した黒海南岸とカスピ海の資源を、黒海を通じてヨーロッパ、そして世界に運ぶ道の建設であった。

 しかし、鉄道という近代的な乗り物が発明される前から、コーカサス周辺は広くユーラシア物流のハブに位置していた。とりわけいわゆる南ロシア(キプチャク)平原を通る「草原の道」は重要である。

 今回はコーカサスから見たユーラシアの動脈との「接続の歴史」について中国とのつながりを手がかりに少し考えてみたい。

一帯一路に飲み込まれるグルジア/ジョージア?

 今年6月30日、朝日新聞に興味深いグルジア現地リポートが掲載された。「絹の道 巨大マネー流入」の見出し語句とともに中国企業の活動が紹介されている。

 日本でも話題の五輪施設建設がらみでもあり、その意味でも示唆に富む。まさに今週(7月最終週)、首都トビリシで開催中の欧州ユース五輪フェスティバル|(EYOF、14~18才のオリンピック)の会場建設を中国企業が請け負い、会場だけではなく、集合住宅、商業施設、ホテルなど複合施設を建設中との記事である。

 むろん、これは海と陸の2つのシルクロード経済圏「一帯一路」という中国政府の国策にも沿う動きであろう。

 インフラだけではなく、局所的な動きとはいえ、中国はグルジアの農業に興味を示している。今年に入ってから、中国の要人がグルジアを複数回訪問し、グルジア側も3月に経済大臣が、6月には農業大臣が中国を訪問している。

 実際、筆者自身、ここ10年来の中国のグルジアにおける「浸透」ぶりには様々な局面で驚かされてきた。2年前、風光明媚で知られる西グルジア・ラチャ地方を訪れた際には、途中立ち寄った地方の市場で中国人の若い女性に出くわした。

 そのとき見聞したのは、(純然たる)グルジア人の名前でパスポートを持つ中国人が地方にも多数居住しているとのことだった。未確認であるが、土地など何らかの権利取得に関連することかもしれない。