拷問、黒人差別、子供の人権無視・・・
根底にあるのは奴隷制度の後遺症?
人権尊重を謳うアメリカは人権侵害だらけの国だった
2014.12.24(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
次の記事へ
錦織圭とタイガー・ウッズの意外な共通点
あわせてお読みください
本日の新着

17世紀フランス最大の画家のひとりラ・トゥール、現代まで歴史の闇に隠された理由と再発見された経緯
もう一度学ぶ西洋美術史(第33回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(1)
田中 久美子

米国の偉大さを攻撃するドナルド・トランプ、わずか半年で目標に向けて大きく前進――マーティン・ウルフ
Financial Times

関税交渉で追い詰められているのはむしろ米国では?25%の関税を負担しても5%の円安・ドル高に賭けて様子見が吉か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】振り上げた拳の下ろし先を失ったトランプ政権、中間選挙を前に修正に動かざるを得ないか
唐鎌 大輔

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信
欧州 バックナンバー

ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業”
谷川 ひとみ

英国EV市場を中国が席巻、BYDが新車登録台数でテスラ抜く、工場進出計画を持つ中国企業も、そのとき日系企業は…
木村 正人

レアアースの輸出制限でEV関税の撤廃を目論む中国に揺さぶられる欧州、簡単ではなかったEUの対中デリスキング
土田 陽介

財政拡張路線に舵を切ったドイツだが、労働力不足というボトルネックの下、本当に景気回復につながるのか?
土田 陽介

「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観
松沢 みゆき

医療にアクセスできない市民が増加中の英国で、終末期患者が「安楽死」選べる法案が下院通過、弱者を圧迫する懸念
木村 正人