勝敗くっきりの「AI半導体市場競争」第1ラウンド…エヌビディア、TSMC、SKハイニックスはなぜ勝者になれたのか?

インテル、AMDが苦戦 生成AIが塗り替えた半導体メーカー勢力図
2024.12.4(水) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
電機・半導体
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
エヌビディアがデンマーク輸出投資基金(EIFO)と協力して構築したAIスーパーコンピューター「Gefion」の模型(資料写真、2024年10月23日、写真:ZUMA Press/アフロ)
図1 AI半導体、第1ラウンドの勝者と敗者
図2 インテル、サムスン、TSMC、エヌビディア、SKハイニックスの売上高(各社の決算月でプロット)
出所:各社の決算報告のデータを基に筆者作成
(注)インテル、サムスン、TSMCの四半期決算はCY(Calendar Year)、エヌビディアはFY(Fiscal Year)を採用している。そこで本図は、各社の四半期決算の最終月でプロットしている。つまり、インテル、サムスン、TSMCは、3月、6月、9月、12月で四半期の売上高をプロットし、エヌビディアは1月、4月、7月、10月でプロットしている
拡大画像表示
図3 主な半導体メーカーの売上高(2024年は予測値)
出所:ガートナー(Gartner)、ICインサイツ(IC Insights)、IHS、電子ジャーナル『半導体データブック』のデータ、メディアテックから提供されたデータ、各社のIRデータ、などを基に筆者作成
拡大画像表示
図4 データセンター向け半導体の売上高
出所:エヌビディア、AMD、インテルの決算報告のデータを基に筆者作成
拡大画像表示
図5 エヌビディアのGPUなどAI半導体の製造工程
拡大画像表示
図6 エヌビディアのGPUなどAI半導体に使われるCoWoSパッケージ
出所:https://www.trendforce.com/news/2024/02/19/insights-cowos-capacity-shortage-challenges-ai-chip-demand-while-taiwanese-manufacturers-expand-to-seize-opportunities/
拡大画像表示
図7 企業別のCoWoS(CoWoSライク)のパッケージ・キャパシティ(12インチウエハ1000枚/年)
出所:DIGITIMES Research: IC Manufacturing Report Database, 2024, “Global capacity of CoWoS packaging”
拡大画像表示
図8 DRAMの積層数が増えていく広帯域メモリ(HBM)のロードマップ
出所:トレンドフォース(TrendForce)、https://www.trendforce.com/news/2024/09/04/news-sk-hynix-startups-might-abandon-hbm-in-ai-chip-design-but-not-high-performance-computing-products/
拡大画像表示
図9 企業別DRAMの売上高シェア(~2024年Q3)
出所:トレンドフォースのデータを基に筆者作成
拡大画像表示
図10 AI半導体別のハイエンドAIサーバー(2023~2024年)
出所:DIGITIMES Research: Servers Report Database, 2024, ”Global annual server shipments, 2023-2024”
拡大画像表示

産業の写真

サミットや万代も活用、ネットスーパー事業で高い地域シェアを築き上げる驚異のノウハウに迫る
驚きのスバル「S210」! EV時代に高性能エンジンのSTIコンプリートカーを発表したワケ
「Zoff」運営会社社長が挑む新しいメガネ文化の創造、「Tシャツのように毎日着替える社会」を築くための新戦略
良好な関係だった日立とモトローラの提携、破談と熾烈な特許戦争を招いた「埋められなかった溝」とは
ホンダ・日産にとっても重要市場 堅調に成長する巨大アメリカ自動車市場の強固な現在
ヤフーの連結子会社となって5年、「ファッションECの先駆者」ZOZOは今どう変わろうとしているのか?

本日の新着

一覧
ロスで発生した大規模な山火事に冷たいトランプ、視察要請にも応えず
宿敵ニューサム知事潰しか、山火事は天災ではなく人災と批判
高濱 賛
「栗山英樹の哲学」から「一流」「二流」「超一流」の違いを知る
話題の本「監督の財産」から読み解く思考法【JBpressセレクション】
シンクロナス編集部
なぜソニー元社長・平井一夫は「仕事を人生の目的にするな」と主張するのか
【ブックレビュー】仕事は人生の「大切なもの」「したいこと」を達成する手段に過ぎない
東野 望
さんざん反日を煽ってきた李在明氏、大統領の座を目前に「私は日本への愛情がとても深い」と唐突な軌道修正
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。