「エントロピーの法則」を学ぶと、なぜ「諸行無常」が理解できるのか

仏教思想や『老子』と「熱力学第二法則」に共通する世界観とは?
2024.5.28(火) 永井 孝尚 follow フォロー help フォロー中
経営宇宙・物理
シェア22
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
trekandshoot/Shutterstock.com
エントロピーと秩序: 熱力学第二法則への招待』(ピーター・W・アトキンス著、米沢 富美子、森 弘之訳、日経サイエンス社)
『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』より引用
拡大画像表示
『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』より引用
拡大画像表示
『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』より引用
拡大画像表示
二つの文化と科学革命』(C.P.スノー著、松井巻之助訳、みすず書房)

ビジネスの写真

欧州委、アップルを新法違反と正式認定する方針
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
「製薬企業はサイエンスに実直であるべき」塩野義製薬が重視する「データドリブン経営」の要件
デジタル時代だからこそ「現物教育の重要性が増している」、住友電工の“現場で育てる”モノづくり人材育成法
企業は生成AIのガバナンスにどう取り組むべきか?東京大学・横山広美教授が語る自社ブランド毀損の防ぎ方
【三国志に見る上手い抜擢術】こころざしと、才能や能力のどちらが重要か?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。