閉じる ×
井元康一郎のクルマ進化論
1〜 33 34 35 最新

3年あまりのモデルライフで生産終了になる「Honda e」はどこが失敗だったのか

EVとしての能力は期待外れだったが、高度な走りのメカニズムは秀逸だった
2024.1.14(日) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
経営研究開発自動車
シェア94
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
Honda e Advance(鹿児島・長島にて、筆者撮影)
Honda eは全長3.9mのショートボディ。90年代の欧州ハッチバック車を思わせる凝縮感の高いフォルムだった(筆者撮影)
グラストップの継ぎ目が見えない1枚ルーフ。デザイン性の良さは完璧に近かったのだが…(筆者撮影)
Honda eの室内。室内容積は非常に小さいが、前席の居住感は素晴らしく、居心地の良いワンルームマンションのような感覚だった(筆者撮影)
後席はBセグメントの中で最も狭い。子供、あるいは小柄なパセンジャー専科という印象だった(筆者撮影)
荷室容量は非常に小さいが、キャスター込み80cm長の大型トランクをぴったり収容可能(筆者撮影)
充電パフォーマンスは当初のアナウンスとは裏腹に平凡。30分充電で200km走行可能なら存在価値が大きく違うものになった可能性も(筆者撮影)
電子式ドアミラー。デビュー半年後のツーリング時はこれが意外なほどに注目を浴び、多くの人から話しかけられた(筆者撮影)
電子ミラーの映像。左右反転の鏡映しになっている(筆者撮影)
ダッシュボードにはカーナビ、エネルギーモニター、オーディオなど多様な情報を機動的に表示させられるデュアルディスプレイを装備(筆者撮影)
あくまで遊びの範疇を出ないが、停止時には電子水槽を表示させることもできた(筆者撮影)
前後50:50の重量配分が生む敏捷性の高さとコントロール性の良さは本物だった(筆者撮影)
Honda eは一見前輪駆動の小型車のようなスタイルだが、実はリアモーター、後輪駆動レイアウト(筆者撮影)
タイヤは前205/40R17、後225/40R17サイズのミシュラン「パイロットスポーツ4」。このスポーツタイヤの履きこなしぶりは見事だった(筆者撮影)
驚異的な小回り性能はHonda eの特徴のひとつ。手前の道から180度ターンしているところだが、切り返しなしで苦もなく曲がれる(筆者撮影)
中山道の宿場町にて。小回り性能の良さのおかげで狭い道もまったく苦にならなかった(筆者撮影)
ウインカーとポジショニングランプが共用でなく別体とされるなど、細部まで手抜きのない仕立てだった(筆者撮影)
ルーフは固定式グラストップ。面積は大きくないが車体が小さいため採光性アップへの貢献度は大。ガラスの断熱性は非常に高く、真夏でも暑くなかった(筆者撮影)
信楽高原で信楽焼の狸をバックに写真を撮ったが、違和感なし。珍しさも手伝って発売3年が経過してもアイキャッチ性の高さは健在(筆者撮影)
ホンダの四輪車史上初めてHondaの名をモデル名として冠したHonda eだったが、3年でディスコン。この苦い経験を次に生かせるのか(筆者撮影)

産業の写真

【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること
創業100年を迎えるシヤチハタ、舟橋正剛社長が見据える「脱ハンコ時代」の生き残り戦略
アダストリアはなぜ「GMSの衣料品売り場」を手掛けるのか?木村社長が語る「ファウンドグッド」誕生の裏側
目指すは「バッテリー一本足打法」からの脱却、TDK齋藤社長が語る“未財務資本”に根差した変革の道筋
調達業務が高度化する中、日本企業はなぜ専門人材の供給・育成に注力しないのか?
アップルの生成AI、成否はiPhoneの業績次第

本日の新着

一覧
「オルカン」に代表される新NISAの対外証券投資は年初来最小の買い越しに、円相場の潮目は変わるか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】円安と資産運用立国の要である投信フローに変調
唐鎌 大輔
【紀州のドン・ファン】元妻は野崎氏に覚醒剤を飲ませたのか、被告人質問で見えた早貴被告による反論の「綻び」
神宮寺 慎之介
続・面倒でも撮りたい「城址遠望写真」のすすめ…「占地」の特徴を踏まえれば、縄張も歴史的位置付けも理解できる
城址遠望写真のすすめ(後編) 
西股 総生
【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること
桃田 健史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。