反米左派が強いアルゼンチンで「完全ドル化」を唱える候補が台頭する背景
食料自給率が高く、小麦や天然資源も豊富なアルゼンチン。そのポテンシャルを活かしているとはとても言えない(写真:Patricio Murphy/SOPA Images via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ)
(画像1/3)
(出所)アルゼンチン中央銀行
(画像2/3)
大統領選の予備選で予想外の首位に躍り出た極右政党La Libertad Avanza(進歩自由党)の党首であるハビエル・ミレイ氏(Manuel Cortina/SOPA Images via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ)
(画像3/3)
反米左派が強いアルゼンチンで「完全ドル化」を唱える候補が台頭する背景
この写真の記事を読む
次の記事へ
スタグフレーションに直面するドイツ、EU経済も本格的な景気後退に陥るか?
関連記事
スタグフレーションに直面するドイツ、EU経済も本格的な景気後退に陥るか? 現預金の動きから見るロシア社会、着実に進むロシア国民の「脱ルーブル化」 排ガス規制の拡大に反発、高インフレの英国で進む「グリーン化」の揺り戻し ウクライナ軍の反転攻勢、地道な成果積み上げにロシア軍が悲鳴 「台湾武力統一」を企てる中国、データで読み解く中国軍の意外な弱点とは? 人よりもAIの方が人間らしい?最新研究が明らかにする人類に不都合な現実

本日の新着

一覧
先進国を襲う「人口崩壊」、日本人を含め人類は死ぬまで働かなければならない時代に突入か?
マッキンゼーが示す人口減少の3つの波、2050年に先進国と中国の労働人口は総人口の59%まで落ち込む
草生 亜紀子
豊田章男会長からもエール、宇野昌磨が初プロデュースするアイスショーは「全員で作り上げていく」新しい挑戦も
松原 孝臣
絶滅危惧種のゴリラを見られる国立公園で何が起こったか?先進国のスマホやパソコンの普及が招いた危機
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(6)「カフジ・ビエガ国立公園」(コンゴ民主共和国)
髙城 千昭
【Podcast】私たちはまだ魚の本当の賢さを知らない、ギョッとするほどアタマがいい魚たちの学習能力とは
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。