「安全なクルマ」大賞を獲得したノア・ヴォクシーと5つ星を逃した車種の違い
5月23日に発表された「自動車アセスメント(2022年度)」評価結果(写真中央はノア/ヴォクシーが大賞に選ばれたトヨタ自動車チーフエンジニアの黒柳輝治氏)
(画像1/7)
「自動車アセスメント」最高賞のファイブスター大賞モデルに選ばれたトヨタ「ヴォクシー」(写真提供:NASVA)
(画像2/7)
マツダ「CX-60」(写真提供:NASVA)
(画像3/7)
ホンダ「ステップワゴン」(写真提供:NASVA)
(画像4/7)
日産自動車「サクラ」(写真提供:NASVA)
(画像5/7)
三菱自動車「eKクロスEV」(写真提供:NASVA)
(画像6/7)
フォルクスワーゲン「ゴルフ」(写真提供:NASVA)
(画像7/7)
「安全なクルマ」大賞を獲得したノア・ヴォクシーと5つ星を逃した車種の違い
この写真の記事を読む

連載の次の記事

軽BEVは実際どのくらい走れるのか、三菱「eKクロスEV」の長距離試乗で検証

井元康一郎のクルマ進化論
1〜 20 21 22 最新
関連記事
日野と三菱ふそうの統合に未来はあるか、カギを握る水素エネルギーは課題山積 政府が高速道路の「永久有料化」と言わず「2115年に無料開放」と強弁する訳 三菱の軽電動車「eKクロスEV」、充電・航続性能でどこまで実用的か ホンダ「シビックハイブリッド」に乗って考える、低車高モデルの存在意義 これまで全く頼りにならなかった渋滞予測、AIで劇的に精度が高まる可能性も

本日の新着

一覧
ハイスペックな高性能版にボラれた旧式の廉価版、AIエージェントの世界でも変わらない持つ者と持たざる者の格差
【生成AI事件簿】ユーザーに代わってあらゆるタスクを代行するAIエージェント、最新研究が明らかにした残念な現実
小林 啓倫
トランプが吠えても米軍が核施設攻撃しても、イランは絶対に降伏しない、むしろトランプは今こそ「TACO」になれ
東アジア「深層取材ノート」(第286回)
近藤 大介
「アートは人類が滅亡しないためのもの」なぜ加藤泉は『千總』『アンテプリマ』と、ファッションとコラボしたのか?
日々是流行(第11回)
萩原 輝美
全国の小学校から上がる悲鳴、「外国語活動」担任の先生たちを救え!
ポイントはAI活用、東大「小学英語・お助けサイト」設立・運用で救済へ
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。