間もなく300万人突破の外国人人口、増加基調の中長期的な継続には対策不可避
コロナ禍で減少した外国人人口だが、再び増加に転じている(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/10)
拡大画像表示
(画像2/10)
拡大画像表示
(画像3/10)
拡大画像表示
(画像4/10)
拡大画像表示
(画像5/10)
拡大画像表示
(画像6/10)
拡大画像表示
(画像7/10)
拡大画像表示
(画像8/10)
拡大画像表示
(画像9/10)
拡大画像表示
(画像10/10)
間もなく300万人突破の外国人人口、増加基調の中長期的な継続には対策不可避
この写真の記事を読む

連載の次の記事

どこかズレている岸田政権の異次元の少子化対策、重要なのは婚姻数の増加

1〜 33 34 35 最新
関連記事
終わらない円安基調の正体、過去高水準「日本に戻ってこない円」をどう見る? ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか、増えない輸出、足りない設備 新たな円安サイクルに突入したドル円相場、日本の凋落は止められるのか いまだ実現しないコロナ前への回帰、アフターコロナの反動需要は上半期までか 値上がり余地の大きい2つの実物資産とは?ドル衰退時代の投資戦略を考える

本日の新着

一覧
初任給50万円でもよろこべない!賃上げの不都合な真実…2年目以降の昇給幅は減少、知られざる配分の実態とは
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏①
藤井 薫 | 細田 孝宏
歴史的低支持率も「社会に切り捨てられた人々」の支持を力に国際社会から離反するトランプ、英国でも同じ社会力学が
木村 正人
代替通貨としてはユーロや日本円も力不足、それでも長期的にドル安が進む可能性
米ドルへの信認は失われつつあるのか【後編】
Financial Times
音声AIの浸透で方言が消滅する?標準的なアクセントのAIと対話していると、標準語に寄せられてしまうとの報告多数
【生成AI事件簿】不気味の谷を越えた音声AI、人間そっくりのアバターでAIへの同調も強化されるか
小林 啓倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。