もしChatGPTが『さんまのからくりTV』を作ったら名バラエティになっていたか
人気番組『さんまのスーパーからくりTV』が生まれた東京・赤坂のTBS(写真:アフロ)
(画像1/3)
2004年アテネ五輪の会場でナンチャン、福山雅治らと談笑する明石家さんま。『からくりTV』でも爆笑が印象的だった(写真:築田純/アフロスポーツ)
(画像2/3)
お台場にそびえ立つガンダム像(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像3/3)
もしChatGPTが『さんまのからくりTV』を作ったら名バラエティになっていたか
この写真の記事を読む
次の記事へ
伝統芸「ドッキリ」だってメタバース的、出遅れたテレビ業界が持つ可能性
関連記事
伝統芸「ドッキリ」だってメタバース的、出遅れたテレビ業界が持つ可能性 「テレビ離れ」の真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた チャットGPTの正しい使い方、間違いが多いから使わないは大間違い 対話AIのコンテンツ利用は「ただ乗り」か 世界を一変させるChatGPT、企業や社会が認識していない静かな情報漏洩リスク

本日の新着

一覧
都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
SNSに群がる人間が冷静で高潔、などということはありえない
勢古 浩爾
米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。