空前のペットブームで社会問題化する「飼育放棄」、飼い主が直面する金銭負担
病気の治療代もばかにならない(写真はイメージ)
(画像1/4)
膨れ上がる診療費(筆者提供)
(画像2/4)
突然の病気など万が一の場合に備えて金銭的な余裕をもちたい(筆者提供)
(画像3/4)
猫の誤飲やケガも増えている(写真はイメージ)
(画像4/4)
空前のペットブームで社会問題化する「飼育放棄」、飼い主が直面する金銭負担
この写真の記事を読む
次の記事へ
総勢250匹、解体される団地に暮らす地域猫たちの引っ越しドキュメンタリー
関連記事
総勢250匹、解体される団地に暮らす地域猫たちの引っ越しドキュメンタリー 犬を撮影していたら、近くにいたおばあさんが「これが猫だよ!」 清掃業者が語る「汚部屋」の惨状、若い女性からの清掃依頼が急増する背景 金正恩から贈られた犬2頭も飼育できない文在寅氏に統治されていた韓国 「孤独死」の痕跡を残さず部屋を原状回復する「特殊清掃」、その過酷な現場

本日の新着

一覧
【告発から1年】斎藤元彦知事、百条委の報告書を一顧だにせず 分断深まる兵庫県
19日に県の第三者調査委員会が報告書提出も、姿勢が変わる気配なし
松本 創
改憲派も護憲派も“悶絶”?自民から共産までもが警戒する、立憲・枝野憲法審会長の絶妙なテーマ設定
改憲発議実現で「安倍晋三的改憲」の終焉なるか
尾中 香尚里
景気後退はトランプの針路を変えない、再選がないなら世論など眼中になし
Financial Times
トランプショックで日本の評価高まる、安定した政治・経済・社会に期待感
社会の分断招かず極右の台頭許さない、日本の強さの源泉とは何か
瀬口 清之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。