米村でんじろうさんに聞く、理科嫌いをなくす子どもへのアプローチとは?
よねむら・でんじろう。1955年生まれ、千葉県出身。 東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了後、自由学園講師、都立高校教諭を勤める。広く科学の楽しさを伝える仕事を目指し、独立。1998年「米村でんじろうサイエンスプロダクション」を設立。サイエンスプロデューサーとして科学実験の企画・開発、サイエンスショー・実験教室・各種TV番組・雑誌などの企画・監修・出演など、幅広い媒体で科学の魅力を伝えている。 http://www.denjiro.co.jp/
(画像1/4)
コップに静電気を貯めるでんじろうさん。みんなで手を繋ぎ、静電気を流してその衝撃を感じる大人気の実験。
(画像2/4)
(画像3/4)
空気砲を撃つでんじろうさん。人を楽しませたいというサービス精神旺盛な人柄が滲み出る。
(画像4/4)
米村でんじろうさんに聞く、理科嫌いをなくす子どもへのアプローチとは?
この写真の記事を読む
次の記事へ
米村でんじろうさんに聞く、激動の時代を生き抜く子どもの好奇心を育む方法
関連記事
米村でんじろうさんに聞く、激動の時代を生き抜く子どもの好奇心を育む方法 子ども9人大家族の子育て「買い物をする基準は、それがなくても死なないか」 大家族『石田さんチ』ママ「子育ては、親が子どもの奴隷でいる期間のこと」の意味とは 天才画家モンドくんはじめ、俳優、モデル…多才な三兄弟を育てた3つのキーワード メンタリストDaiGo、松丸亮吾の父が語る「個性を伸ばす育て方」

本日の新着

一覧
鉄道遺産、グルメ…全国で数少ない第3セクター運営の黒字路線・天竜浜名湖鉄道、「アニメの聖地」以外の魅力とは?
大人の鉄道旅(3)
山﨑 友也
狂った王様の経済的帰結、トランプ流の気まぐれは持続的なダイナミズムと相容れない――マーティン・ウルフ
Financial Times
伝説のスラム街「九龍城砦」、かつて2.7haに5万人も住んでいた“魔窟”がカオス化した理由
今、注目される「九龍城砦」の歴史(1)
みかめ ゆきよみ
DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続へ トランプ政権の圧力受け
グーグルやアマゾンなど、「多様性」や「公平性」の文言削除
小久保 重信
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。