5月9日、昨年まではウクライナ人にとっても「戦勝記念日」だったのに
11年前の5月9日のキーウ。独立広場で大々的に記念イベントが行われていた(筆者撮影)
(画像1/6)
11年前の5月9日のキーウにて、ホテルの部屋より撮影した「戦勝記念日」の朝の独立広場(筆者撮影)
(画像2/6)
11年前の「戦勝記念日」前夜のキーウ中心街(筆者撮影)
(画像3/6)
パレードの準備をする軍の装甲車には子どもの姿も(筆者撮影)
(画像4/6)
特設ステージでの大合唱(筆者撮影)
(画像5/6)
独立広場で踊る子供たち(筆者撮影)
(画像6/6)
5月9日、昨年まではウクライナ人にとっても「戦勝記念日」だったのに
この写真の記事を読む
次の記事へ
長期戦覚悟のプーチン、戦勝記念日に「特別軍事作戦」を「戦争」に引き上げる
関連記事
長期戦覚悟のプーチン、戦勝記念日に「特別軍事作戦」を「戦争」に引き上げる 平和な国から戦火の祖国へ、後戻りできない道を男たちは歩いていった 露軍に銃口を向けられても飼い主失った動物と過ごす選択をしたウクライナの母 【舛添直言】誰も信じぬ「ゼレンスキー政権=ナチス説」を主張する露の不正義 元海自艦隊司令官に聞く「ロシアの旗艦モスクワはなぜ沈没したのか」

本日の新着

一覧
知っているようで意外に知らない、プロ野球「二軍」の研究
広尾 晃
日本にまともなリーダーが出てこないのはなぜか?幹部の人生の約3分の1をリーダー教育に費やす自衛隊のリーダー育成
【著者に聞く】『なぜこんな人が上司なのか』の桃野泰徳が語る、「部下が言うことを聞かない」と悩む上司に贈る言葉
関 瑶子
交戦状態のイスラエルとイランの「食料自給率」から見えてくる意外な事実
【大人のための教養講座】世界の現実から考える「非常時と食料安全保障」
川島 博之
石丸伸二氏のカリスマ力はもう切れたのか?「再生の道」都議選で当選者ゼロ、街頭で見た石丸人気と結果とのギャップ
【西田亮介の週刊時評@ライブ】急遽ゲスト不在の「一人語りver.」
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。