破壊された橋がまつるべの森に飲み込まれていく
橋桁が崩落した祭畤大橋(2021年6月撮影、写真および作図は特記以外牧村あきこ)
(画像1/19)
崩落する1カ月前に撮影された祭畤大橋(一関市建設課提供)
(画像2/19)
崩落後の祭畤大橋(一関市建設課提供)
(画像3/19)
地震による地滑りで橋が壊れた様子
(画像4/19)
一関側の橋桁が撤去される前の状態(一関市建設課提供)
(画像5/19)
赤線が以前の国道342号と祭畤大橋
(画像6/19)
展望の丘に展示されている崩壊した橋桁の一部(2021年6月撮影)
(画像7/19)
鋼材がちぎれるようにねじれている
(画像8/19)
祭畤大橋(新)の左下に見えるのが祭畤橋(初代)。近づくための道はない
(画像9/19)
見学通路の入口。クマに注意が必要らしい
(画像10/19)
左が壊れた国道の跡。右の見学通路はおよそ200m、崩落した祭畤大橋のたもとまで続いている
(画像11/19)
深くえぐられた国道に沿う見学通路の階段もアップダウンを繰り返す
(画像12/19)
見学通路の先端。この先に進めば真っ逆さまに落ちてしまう
(画像13/19)
展望の丘のパネルに記載されている保存対策(一関市建設課提供)
拡大画像表示
(画像14/19)
落ちた橋桁が固定されている様子(一関市建設課提供)
(画像15/19)
赤線が以前の国道342号と旧祭畤大橋
(画像16/19)
槻木平橋の上から見た西方向(2021年11月撮影)。2013年ごろはこの樹木の向こうに秋田側の祭畤大橋断面が見えていた
(画像17/19)
(画像18/19)
(画像19/19)
破壊された橋がまつるべの森に飲み込まれていく
この写真の記事を読む

連載の次の記事

壊れたのか、壊したのか、傾いた橋桁の謎

ニッポン土木の旅
1〜 14 15 16 最新
関連記事
激流で歴史的吊り橋が流された!修復?撤去? 壊れたのか、壊したのか、傾いた橋桁の謎 心ひかれる「無人島灯台」、青森県下北半島で異なる4タイプを体験できる 台風19号での氾濫対策に「地下神殿」も貢献 中止?建設?翻弄された八ッ場ダム、ひっそりと完成 “土木萌え”なら外せない絶景スポットがこの真下に

本日の新着

一覧
【大器晩成列伝】名著『資本論』を49歳で発表した経済学者のカール・マルクス、当初の評判が散々だったワケ
真山 知幸
高橋大輔がフルプロデュースのアイスショー『滑走屋』、より進化した広島公演で見せた「求心力」と「向き合う姿勢」
アイスショー「滑走屋」2025(4)
松原 孝臣
ヴィヴァルディが500曲以上もの協奏曲を作り「協奏曲の父」となった時代背景とは?
「論理的音楽鑑賞法」でバロック時代の音楽を読み解く:ヴィヴァルディ編
森本 眞由美 | 佐久間 佳織 | 玄馬 絵美子
一時は世間から忘れ去られたバッハ、1世紀後に再評価されることになった2つの音楽的特徴
「論理的音楽鑑賞法」でバロック時代の音楽を読み解く:バッハ編
森本 眞由美 | 佐久間 佳織 | 玄馬 絵美子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。