英雄?悪人?「安政の大獄」の大老・井伊直弼の実像
井伊直弼の三男で、越後国与板藩第10代藩主の井伊直安が描いた『井伊直弼画像』(Wikipediaより)
(画像1/4)
彦根城下町にある埋木舎跡(滋賀県)。井伊直弼はここで青春時代を過ごした。
(画像2/4)
(画像3/4)
堀田正睦(Wikipediaより)
(画像4/4)
英雄?悪人?「安政の大獄」の大老・井伊直弼の実像
この写真の記事を読む
次の記事へ
渋沢栄一の生涯を知れば近代日本の流れがわかる
関連記事
渋沢栄一の生涯を知れば近代日本の流れがわかる 尊王志士として奔走!?知られざる渋沢栄一の真実 自ら薩長藩のスパイを買って出た渋沢の驚くべき行動 渡欧中の大政奉還、渋沢が徳川慶喜に失望した理由

本日の新着

一覧
ウクライナ戦争で学び、涙ぐましい努力と訓練を重ねる北朝鮮兵を待ち受ける残酷な現実
空飛ぶドローンを狙撃チームが撃墜しようとしても、返り討ちに遭うのが関の山
西村 金一
アルファロメオ トナーレ プラグイン ハイブリッドQ4 ヴェローチェに試乗
優雅で素直なイタリアンスーパーファミリーカー
鈴木 文彦
メープルリーフの変貌、カナダはいかにして理念偏重から現実重視に転じたのか
The Economist
『べらぼう』御三卿でなければ名君になっていた?一橋治済の生涯と実績、徳川家基の急死は治済と田沼意次の共謀?
蔦重とゆかりの人々(16)
鷹橋 忍
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。