KGBとCIAのスパイが写真を撮りあった「桜を見る会」
1969年に訪米した佐藤栄作首相。翌年に佐藤首相が主催した「桜を見る会」ではKGBのスパイがCIAスパイの写真を撮っていた(写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
本コラムは新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」の提供記事です。フォーサイトの会員登録はこちら
(画像2/3)
(画像3/3)
KGBとCIAのスパイが写真を撮りあった「桜を見る会」
この写真の記事を読む
次の記事へ
中国と米国「影の政府」の親密関係、なぜいま暴露?
関連記事
中国と米国「影の政府」の親密関係、なぜいま暴露? 菅首相の悲劇、見渡せば茶坊主と無能な側近ばかり 耐えに耐えて未来を切り開いた家康の人生 もう一つの「安倍外交の成果」、4カ国の中国包囲網 安倍政権とは何だったのか

本日の新着

一覧
『べらぼう』平沢常富(朋誠堂喜三二)の正体とは?自称「宝暦年中の色男」、秋田藩士、黄表紙というジャンルを確立
蔦重とゆかりの人々(12)
鷹橋 忍
豊田章男会長からもエール、宇野昌磨が初プロデュースするアイスショーは「全員で作り上げていく」新しい挑戦も
松原 孝臣
【大器晩成列伝】マクドナルド創業者レイ・クロック、紙コップを売っていた営業マンが52歳で大胆な挑戦を決意した訳
真山 知幸
「今年も國學院大はやるよ」実業団vs.大学のエキスポ駅伝で國學院大が学生トップの3位、帝京大が4位、駒大が6位
EXPO EKIDEN 2025レポート(2)
酒井 政人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。