戦後75年・蘇る満洲国(2)奉天、満洲事変の舞台

【写真特集】消滅国家、満洲国の痕跡を求めて
2020.8.11(火) 船尾 修 follow フォロー help フォロー中
中国
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
瀋陽の街の中心部に現在もかつての清朝黎明期の王宮が「瀋陽故宮博物館」として保存されている。清朝建国の基礎を築いた太祖ヌルハチとその息子の清朝初代皇帝ホンタイジは実際にここに居住した。落成は1636年(寛永13年)。写真の「崇政殿」の建物は、皇帝が実際に執務するために、また外国からの使徒と接見するために使用された。
拡大画像表示
清朝初代皇帝ホンタイジの肖像画。父親である太祖ヌルハチが清朝の基礎をつくったが、自身は後金国の女真族と称していた。女真族は仏教の文殊菩薩を信仰していたことから、「モンジュ」が「マンジュ」となり満洲という漢字をあてるようになったといわれている。
拡大画像表示
ホンタイジが執務を取った崇政殿にある玉座。対になった金の龍は皇帝を表している。崇政殿周辺が執務と生活のための空間であり、すぐ近くには後宮もあり家族や何人もの側室たちが暮らしていた。
拡大画像表示
張作霖が爆殺された現場は、瀋陽郊外の皇姑屯にある。南北を貫く満鉄線と北京・奉天(瀋陽)間を結ぶ線路がちょうど立体交差する場所に爆弾が仕掛けられた。1928年(昭和3年)のことである。事件の首謀者は関東軍の河本大作大佐を中心とする一派であるといわれており、この事件が引き金となって当時の田中義一内閣は責任を取って総辞職した。
拡大画像表示
張作霖は辛亥革命で清朝が倒れてから急速に武力を蓄え、奉天を地盤に持つ有力な軍閥となった。彼と息子の張学良が暮らした「張氏師府」は現在、一般公開され、門の外には張学良の銅像が建てられている。張学良は抗日という目的で内戦状態の国民党と共産党をまとめたいわゆる国共合作の立役者として現代中国では英雄視されている。
拡大画像表示
張父子が起居し執務を取った張氏師府を代表する建築物である大青楼。1922年に完成した3階建てのローマ様式の耐火レンガを使った建築で堂々たる威風を感じさせる。内部にある執務室なども見学することができた。
拡大画像表示
大青楼のすぐ近くには2階建ての小青楼があり、ここには張作霖の第5夫人と子供たちが暮らした。列車が爆破された後、張作霖はこの小青楼に運ばれ、ここで死亡した。
拡大画像表示
張父子は日本では「軍閥」と呼ばれ、何か私設軍隊の荒くれ者のようなイメージだが、実際には満洲の地である東北三省をまとめる統治者として銀行なども設立していた。そのひとつが辺業銀行で、経済政策にはなくてはならない存在だった。張氏師府にすぐ隣接する跡地には建物が再建され、現在は瀋陽金融博物館として公開されている。内部には当時の取引の様子を再現した人間そっくりの蝋人形が配置されている。
拡大画像表示
満洲事変を企てたのは、関東軍の石原莞爾中佐と板垣征四郎大佐。張作霖爆殺もそうだが、現代でいう自作自演というやつである。この事件を引き金にして関東軍は満洲全土を占領下に置いた。その満洲事変が起きた場所には現在、「九・一八歴史博物館」が建てられ、抗日戦の歴史を写真パネルやジオラマを多用して展示解説している。
拡大画像表示
満洲事変の後に関東軍は、爆弾がさく裂する形をイメージした記念碑を現場に立てたが、太平洋戦争終結後に中国人によって引き倒された。その横倒しになったままの状態で九・一八歴史博物館の敷地内に展示されている。このような記念碑を立てること自体、関東軍が「私がやりました」と白状しているようなものだが、きっと勝てば官軍というような気持だったのだろう。
拡大画像表示

国際の写真

「シリアで新たな独裁が始まる」は本当か? アサド政権を倒した反体制派組織「HTS」の意外な素顔
2024年の世界をどうとらえるか、波乱の1年が浮き彫りにした光と影
【EV不要論の真実】政府主導でクルマの“オール電化”をゴリ押ししてきた欧州はなぜ急にトーンを弱めたのか
頓挫しつつある英国のEVシフト、目標未達で1台当たり300万円の罰金に自動車メーカーも怒り心頭
厳しすぎるEV義務化基準に英国老舗自動車ブランドが対処不能、世界のEV市場は中国の激安メーカーが手中に収めるのか
「今後は銀行の実店舗が消える」ブラジル発のネット銀行「ヌーバンク」はいかにして南米の金融市場を変革したのか?

本日の新着

一覧
厳しすぎるEV義務化基準に英国老舗自動車ブランドが対処不能、世界のEV市場は中国の激安メーカーが手中に収めるのか
2024年を振り返る【JBpressセレクション】
木村 正人
分譲開始から37年後にイオンが…千葉県佐倉市のニュータウン「ユーカリが丘」はなぜオールドタウン化しないのか?
子どもの人口は驚異の39%増、デベロッパーによる持続可能な街づくり戦略(『家が買えない』後編)
牧野 知弘
鴻海・関氏「日本は最重要」、日産買収計画の責任者が語る「EV生産シェア4割」驚愕シナリオ…M&Aで開発・製造強化
ホンダ・日産経営統合を揺さぶる元日産ナンバー3がインタビューなどで明かした世界戦略
井上 久男
2024年の世界をどうとらえるか、波乱の1年が浮き彫りにした光と影
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。