新型コロナ治療の切り札、ECMOの知られざる光と影

実録・新型コロナウイルス集中治療の現場から(第3回)
2020.6.10(水) ヒューモニー follow フォロー help フォロー中
医療時事・社会
シェア133
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
ECMOを離脱した患者の『ICUダイアリー』(ICU日記)に励ましのメッセージを送る。
ICUダイアリーとは、患者がICUで闘病中に、医療スタッフや家族がつける日記のこと。退院後のPTSD(心的外傷後ストレス障害)を予防するために行う。
ICUで闘病し生還した患者の25%程度にPSTD(例えば、心電図の音を聞いただけで、恐怖を感じてドキドキ、ハーハーしてしまう、いわゆるフラッシュバック体験が起こる疾患)が発症すると言われる。ICU滞在中の記憶が、断片的な、ゆがんだ恐怖体験として、退院後も頭から離れなくなることが原因。
患者が生還後、ICU日記を読むことで事実(=なぜ、どのような治療が行われたか)を受け入れ、断片的なゆがんだ記憶が修正され、PTSDが軽減される

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
奨学金で自己破産も!「夢」など持てない大学生、2人に1人が奨学金利用の窮乏…返済不要のお金を回す仕組み急務
ガクシー創業者・松原良輔氏に聞く
松原 良輔 | 湯浅 大輝
ロスで発生した大規模な山火事に冷たいトランプ、視察要請にも応えず
宿敵ニューサム知事潰しか、山火事は天災ではなく人災と批判
高濱 賛
『弟の夫』死んだ弟の結婚相手はカナダ人男性だった…ゲイポルノ作家・田亀源五郎が描く真面目に温かいホームドラマ
大人の漫画の読み方(6)
石川 展光
レビューサイトで5点をつける人と1点をつける人は何が違うのか、文体からわかる老害度
【メンターになる人、老害になる人(2)】メンターな人であり続けるための要件
前田 康二郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。