月面ディナーのテクノロジーが地上の食問題も解決

日本の食文化を宇宙へ、「Space Food X」始動
2019.4.22(月) 林 公代 follow フォロー help フォロー中
研究開発宇宙・物理
シェア110
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
未来の月での生活、どのようなディナーを楽しめるのだろうか。
2040年の月面での地産地消を想定した月面ディナー。左下がメインの「培養肉のメリメロステーキ」、右下が藻類のグリーンスープ、中央が細胞培養マグロと月の海。
料理人/未来食研究家の桑名広行(くわな・ひろゆき)氏。
スペースフードX代表で、リアルテックファンド業務執行役グロースマネージャーの小正瑞季(こまさ・みずき)氏。
Space Food Xが描く2040年の月面の食卓。(提供:Space Food X)
拡大画像表示
ユーグレナ執行役員研究開発担当の鈴木健吾(すずき・けんご)氏。
宇宙飛行士/東京理科大学特任副学長兼スペース・コロニー研究センター長の向井千秋(むかい・ちあき)氏。
ISSのロシア居住棟で、地上から届いたトマトを使ってハンバーガーを作る宇宙飛行士たち。(提供:NASA)
スペースフードX参画団体の代表たちが一堂に会した。

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
原子力発電、再稼働しないことで生じるリスクに目を向けよ 規制委に便益とのバランスを求める制度が必要だ
国民には原発が生み出す安定・安価の電力を享受する権利がある
杉山 大志
米国金融市場、「究極のバブル」はどう弾けるのか?――ルチル・シャルマ氏寄稿
Financial Times
米大統領選はトランプ圧勝、減税恒久化などで米財政赤字は1000兆円増確実
2024年を振り返る:コンクリート天井打ち破れなかったハリス、上下両院制覇で共和党天下に【JBpressセレクション】 
高濱 賛
食用コオロギの養殖と商品開発を展開してきたベンチャー企業グリラス、自己破産を招いた本当の理由
SNSでの「炎上」か、「商売」よりも「研究」という姿勢が招いた結果なのか
内山 昭一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。