頓挫した「日の丸液晶」、JDIが台中連合の傘下に

日本の「ものづくり」の底力、外資の下で発揮することができるか
2019.4.11(木) 中田 行彦 follow フォロー help フォロー中
電機・半導体製造業
シェア195
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2018年8月、ジャパンディスプレイの戦略発表会で講演するチーフ・マーケティング・オフィサーの伊藤嘉明氏(写真:つのだよしお/アフロ)
ファインテックでのJDIとJOLEDの共同展示ブース(著者撮影)
JDI代表取締役社長兼COOの月﨑義幸氏が基調講演(著者撮影)
【図1】JDIを取り巻く産業革新機構、台中連合、アップル等の「組織間関係」(著者作成)
拡大画像表示
【図2】JDIの株式公開と株価推移(著者作成)
拡大画像表示
【図3】産業革新機構と鴻海のシャープへの提案の比較(中田行彦著『シャープ再建』から引用)
拡大画像表示
【図4】大型液晶の国別生産能力の推移(中田行彦著『シャープ再生』から引用)
拡大画像表示
『シャープ再建―鴻海流スピード経営と日本型リーダーシップ』(中田行彦著、啓文社書房)

産業の写真

事業ポートフォリオ転換を進めるコニカミノルタ、成長に不可欠な「1000名のDX人材」をどう獲得したのか
国産ロケットH3に宿る「ロケットの父」糸川英夫氏の哲学、その原点となった「母の教え」とは
総合スーパーの再編は最終ステージに突入? 月刊『激流』編集長に聞くGMS再編・改革の最前線
タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化「日本活性化プロジェクト」の今
大和ハウス工業が描く未来の建設現場の実現に向けたステップ
斬新な着想を得るための「ランダム刺激発想法」とは?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。