映像とメディアを駆使して国民を欺く為政者たち

人類はやっぱり月面着陸していなかったのか
2010.10.14(木) 竹野 敏貴 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
国立科学博物館に展示されている月の石。アポロ11号と17号で採取したものがある
ギアナ宇宙センターにもアポロ11号の模型の展示がある
NASAがアポロ11号の記録テープを紛失したことを伝える新聞記事 (2007年2月2日 Washington Postの記事を載せたJapan Timesより)
仏領ギアナにあるギアナ宇宙センターの管制室
日本の実験衛星、宇宙実験観測フリーフライヤー(SFU)。国立科学博物館に展示されている
ハンガリーのリゾート バラトン湖
ボイボディナ自治州ノビサドの中心街
ノビサドを流れるドナウ川に架かる橋。1999年にはNATO軍の空爆で破壊された
セルビアの首都ベオグラードに残る空爆の爪痕
アルバニアにあるトーチカ。農家の物置になっていた
「カプリコン・1」
「2001年宇宙の旅」
「インデペンデンス・デイ」
「スター・ウォーズ」
「ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ」
「ブルース・ブラザース」

ライフ・教養の写真

〝下剋上〟を実現した2校のドラマ、新監督のもとで初出場を決めた立大、最終4組で逆転に成功した神奈川大の軌跡
全日本大学駅伝選考会でひるまず攻めた東洋大が1〜3組でトップを奪取、最終組はエースたちが伊勢路を目指して激走!
カルティエと日本との相互対話の歴史、日本の伝統工芸を取り入れた革新的なデザインに日本人アーティストの発掘まで
新潟の旬の食材もB品を使用、植物性ミルクベースで、身体にも環境にも優しいアイスクリームをお取り寄せ
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの

本日の新着

一覧
政略結婚、ウラジーミル・プーチンと金正恩の危険な友情
The Economist
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲 | 田辺 けい子
ロシア・北朝鮮「軍事同盟」の破壊力、孤立するプーチンと金正恩が共闘…核開発が加速し拉致問題解決はさらに遠のく
【やさしく解説】ロシア・北朝鮮「包括的戦略パートナーシップ条約」とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
土の城を撮るなら広角レンズで(後編) 
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。