本当に読むに値する「おすすめ本」を紹介する書評サイト「HONZ」から選りすぐりの記事をお届けします。
「イデオロギー」に縛られない姿こそが、新しい時代の新しい生活のあり方(写真はイメージ)

(文:内藤 順)

そして、暮らしは共同体になる。
作者:佐々木俊尚
出版社:アノニマ・スタジオ
発売日:2016-11-30

 佐々木俊尚さんといえば、これまでの著書において新しい潮流を描き出すとともに、旧態依然としたものを片っ端から斬ってきた遍歴を持つ。ターゲットは時に新聞・テレビであったり、日本のリベラルであったり、民主主義だったりと様々であった。そして本作ではその対象が「ジャーナリスト像」のようなものへ向かったのではないかと感じる。

 とは言っても、本書は別にジャーナリズムについて書かれた本ではない。描き出す対象ではなく、手法の部分に新しさがあるのだ。ふと日常で疑問に感じたことの延長線上に問いかけがあり、わざわざ取材しにいったという感じがまるでない。硬派な筆致でもないし、社会の闇を暴き出しているわけでもない。全編が「ゆるゆる」というキーワードで貫かれており、生活者として、ジャーナリストとして、2つの側面の境界線が溶けていくような印象だ。

イデオロギーに縛られない新しい生活のあり方

 そんな本書のテーマは「暮らし」について。中でも多くの人にとって、「食」の分野は興味を引かれるところであるだろう。だが特に「食の安全」をめぐっては、誰もが気になる話でありながら、声高に「食の安全」を叫ぶ人たちの存在も手伝って、複雑な様相を呈している。

 実は、このような過剰な原理主義が台頭してきた背景には、現代の大衆消費社会へのアンチテーゼがあったのだという。その源流を著者は「カウンターカルチャー」の変遷の中に見出し、メンタリティを解き明かしていく。