『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1〜 62 63 64 65

パリでナポレオン3世に謁見した幕末のサムライたち、なぜ正装で臨まなかったか

『開成を作った男、佐野鼎』を辿る旅(第64回)
2024.5.3(金) 柳原 三佳 follow フォロー help フォロー中
歴史
シェア22
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「ナポレオン3世の肖像」フランツ・ヴィンターハルター画(フランツ・ヴィンターハルター, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
フランスの週刊新聞「LE MONDE ILLUSTRE」(1862年4月19日付)に掲載された皇帝ナポレオン3世に謁見する遣欧使節団の様子を描いたイラスト
拡大画像表示
ナポレオン3世に謁見したサムライたちの拡大イラスト
拡大画像表示
使節団の主要メンバー。左から、松平康直(副使)、竹内保徳(正使)、京極高朗(目付)、柴田剛中(組頭)(Gaspard-Félix Tournachon (1820-1910). Nadar Atelier. Paris 1862., Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社)
拡大画像表示
講演する田村芳昭氏(筆者撮影)

ライフ・教養の写真

【国立大の学費問題】授業料3倍でも教育の質は上がらない、英オックスフォード大・苅谷教授「元凶はバイトと就活」
『光る君へ』藤原定子への思いを捨てきれない一条天皇、相手にしてもらえない女御たちの憂鬱
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く
スティーブ・ジョブズ、カート・コバーン…カルチャー史にその名を刻んだ伝説的人物たちが愛したモデル5選
大谷翔平選手の自宅をバラしたメディアの罪、「独自ダネ」競争の問題点は?…プライバシーに踏み込む危うい構図

本日の新着

一覧
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
英オックスフォード大・苅谷剛彦教授インタビュー(前編)
苅谷 剛彦 | 湯浅 大輝
米国人講師4人はなぜ中国で刺されたか?吉林省の公園で白昼に襲撃、当局は偶発事件として処理するが背景を探ると…
福島 香織
データ偽造が証明されたロシア軍防空兵器、欧米最新ミサイルに対応できず
F-16供与がもたらすロシアの惨事、空中戦でも劣勢に
西村 金一
『光る君へ』藤原定子への思いを捨てきれない一条天皇、相手にしてもらえない女御たちの憂鬱
真山 知幸
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。