太鼓の音色はディープな青ヶ島の入口。
その魅力を伝える1人の島民
(画像1/14)
(画像2/14)
(画像3/14)
(画像4/14)
青ヶ島を代表する大凸部(おおとんぶ)展望台から見た景色。カルデラの森の中に内輪山(丸山)があるのが良く分かる
(画像5/14)
絶滅危惧種(IB類)に指定されている「オオタニワタリ」
(画像6/14)
(画像7/14)
(画像8/14)
地熱を利用したサウナ施設
(画像9/14)
無料で利用できる地熱窯。島民も食材を蒸したり、温泉卵にするなど日常的に利用しているようだ
(画像10/14)
(画像11/14)
島唯一の「青ヶ島小学校」での「焼き芋体験」の様子
(画像12/14)
(画像13/14)
(画像14/14)
太鼓の音色はディープな青ヶ島の入口。
その魅力を伝える1人の島民
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
取材で訪れたイスラエルの港町で「コンニチワ」と声をかけてきた男性、よく見たらまさかのユリ・ゲラーだった
花井 亨
フジテレビ再建に意欲を見せるSBI北尾社長の野望、「メディア・IT・金融の融合戦略」に立ちはだかるハードル
関 慎夫
「ラスト1000mで『ここからだよ!』」金栗記念女子5000mで山本有真が2年半ぶりの自己新、田中希実も好アシスト
酒井 政人
週平均3.9回、セックスレス夫婦はいなかった!?裏長屋で暮らしていた江戸庶民の性生活のリアル
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(12)
永井 義男
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。