もはや感染者数などニュースにもならない、「コロナはすでに過去」の欧州
搭乗待ちの乗客で混み合うロンドン・ヒースロー空港(筆者撮影)
(画像1/5)
もうマスクを着けていないブリティッシュ・エアウェイズの客室乗務員(筆者撮影)
(画像2/5)
マスクなしの観光客でにぎわうシチリア島のタオルミーナの町(筆者撮影)
(画像3/5)
FFP2マスク着用が義務のイタリアのバス(タオルミーナで。筆者撮影)
(画像4/5)
タオルミーナのギリシャ遺跡跡を訪れたマスクなしの各国の観光客(筆者撮影)
(画像5/5)
もはや感染者数などニュースにもならない、「コロナはすでに過去」の欧州
この写真の記事を読む
次の記事へ
【舛添直言】日露戦争「講和」させたルーズベルト、バイデンにその能力あるか
関連記事
【舛添直言】日露戦争「講和」させたルーズベルト、バイデンにその能力あるか 前大統領・文在寅の自宅前が修羅場に、連日押し寄せるデモ隊に告訴で反撃 北朝鮮を脱出した医師が見る、金正恩総書記がコロナ・パニックを公表したワケ 公安当局が捜査着手、ゼロコロナ政策の中国で露見「PCR検査詐欺」の実態 「ゼロコロナ政策」続行、静かな大型連休の中国でネット賑わすバズワード

本日の新着

一覧
【問題発覚から1年】「ボトムアップの県政なんて大ウソ」、斎藤元彦知事肝煎りの新組織が兵庫県庁の分断を招いた
改革に向けた新組織のはずが、生んだのは「コミュニケーションの不足・ギャップ」だった
松本 創
ついに発足した自衛隊統合作戦司令部、発足までの経緯と今後の展開
陸・海・空自による統合作戦の一元的な指揮へ
横山 恭三
自分の声と言葉で仕事をするということ、『情熱大陸』のナレーターが紡ぎだす、人の心を震わせる言葉
【著者が語る】『唯一無二の「声」と「間」で紡ぐ 情熱が伝わる言葉の力』の窪田等が語る言葉へのこだわり
長野 光
伊藤若冲の「黒一色の絵」色彩がないからこそ際立つ神秘的な美しさ、洗練されたデザインを堪能する
板橋区立美術館で「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」展が開幕
川岸 徹
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。