できる上司は部下をヒーローにする奉仕型リーダーだ
(画像1/4)
『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』(マイケル・アブラショフ著、三笠書房、600円、税別)
(画像2/4)
『ポジティブ心理学の挑戦』(マーティン・セリグマン著、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2376円、税込)
(画像3/4)
『スクラム』(ジェフ・サザーランド著、早川書房、1944円、税込)
(画像4/4)
できる上司は部下をヒーローにする奉仕型リーダーだ
この写真の記事を読む
次の記事へ
誰に託せば?ユニクロもトヨタも抱える後継者問題
関連記事
誰に託せば?ユニクロもトヨタも抱える後継者問題 安倍首相も実践していたリーダーシップの3原則 愚かな英国と賢いドイツ、この差はどこで生じたか 政治的対立を生み出す遺伝子と環境要因 「リーダー脳」は手抜きしない!科学的思考の鍛え方

本日の新着

一覧
アマゾンCEO「AI投資は競争力維持に不可欠」 株主宛書簡で戦略表明、関税影響は「限定的」
AIで「顧客体験を再発明」、関税リスクは注視継続
小久保 重信
日産GT-R「R35」の生産終了で考える、「R36」はどうなる?激変した市場環境、焦点は電動化への対応か
桃田 健史
自社のウェブサイトはAIエージェントに最適化されているか?SEO、GAIOに続き対応しなければならないAAIOとは?
【生成AI事件簿】驚くべき速度で広がるAIエージェント、デジタルコンテンツを利用するのはもはや人間だけではない
小林 啓倫
トランプが過熱させた米中「半導体戦争」、ファーウェイがエヌビディア脅かす高性能AI用チップ出荷で米国の旗色悪化
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。