できる上司は部下をヒーローにする奉仕型リーダーだ
(画像1/4)
『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』(マイケル・アブラショフ著、三笠書房、600円、税別)
(画像2/4)
『ポジティブ心理学の挑戦』(マーティン・セリグマン著、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2376円、税込)
(画像3/4)
『スクラム』(ジェフ・サザーランド著、早川書房、1944円、税込)
(画像4/4)
できる上司は部下をヒーローにする奉仕型リーダーだ
この写真の記事を読む
次の記事へ
誰に託せば?ユニクロもトヨタも抱える後継者問題
関連記事
誰に託せば?ユニクロもトヨタも抱える後継者問題 安倍首相も実践していたリーダーシップの3原則 愚かな英国と賢いドイツ、この差はどこで生じたか 政治的対立を生み出す遺伝子と環境要因 「リーダー脳」は手抜きしない!科学的思考の鍛え方

本日の新着

一覧
“盗まれた”子供たち、福祉国家スウェーデンが直面する国際養子縁組の深い闇
調査報道が暴いた暗い過去、かつて規制強化に反対した現首相の責任問う声も
松沢 みゆき
太陽が身代わりに?東京・奥多摩の「日食供養」に込められた深い意味
ニッポン珍供養(1)
鵜飼 秀徳
戸籍にフリガナ記載、なぜこれが革命的に重要なのか?終わらない行政DXの迷宮を抜ける最適解はフリガナ
暗黒の世界に行政を閉じ込めてきた「文字の呪い」、乱立する文字コードや外字に悩まされることもなくなる?
榎並 利博
【書評】『廻り道の進化』〜進化が明らかにした創造性の科学、廻り道が進歩を促す〜
評者:仲野 徹(隠居・大阪大学名誉教授)
仲野 徹 <Hon Zuki !>
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。